2010年06月16日
水泳部。

娘が「水泳部に入りたい。」と言ってきた。
あれ? 前にわたしが「入ったら?」って言った時には
「嫌だー!」って言っていたのに??
それはさておき「どうして?」と聞くと
「友達が入るから。」と。
ま、そんなものか…と思いつつ。
…………………………
娘は、4歳の時から、ずっとスイミングに通っている。
唯一続いている「習い事」がこれだ。
今では、かなり上の級まで昇りつめた。
ここで、新しい「部活」という場で、いろんなことを
学んでいって欲しい

…………………………
とはいえ、わたしは…というと、
「水泳」大嫌い。
昔は「水」が怖く、顔がつけられない状態…

当時、海で、わたしなりに「クロール」をしていたら
母が、溺れているかと思ってかけつけたことがあった。
そんな感じ。
だから、娘には
「溺れてもママは助けられないよ。」と言ってあります

2010年06月16日
自分の領域と人の領域。
何度も載せているが、
以前購入した本にこんなことが書いてあった。
「自分の領域と人の領域を区別することで
自分の領域に責任を持ち、
人の領域に敬意を払うことができる」と。
……………………………
わたしは娘に、事務所は「家」のように自由にできる場所ではない
ということを、昔からしっかりと教えてきたつもりなので
娘は、事務所のものを勝手に触ったり、使ったりはしない。
貸してほしい時には、必ず聞いてくる。
でも、問題は わたしができていなかった。。
……………………………
昨夜のこと、お風呂場にずーーと置いてあった
幼児期から使っていた、ゴムボールとぞうさんジョウロを
汚れていたし、もう使わないだろうと 勝手に捨ててしまった。
娘はすぐに気付き「ないーー!!」と。
「もう使ってないじゃん?さっき捨てちゃった〜。」というと
怒って「なんで勝手に捨てるー? 聞けばいいじゃん!」
「ごめん、ごめん、もう使わないらー?」
「…じゃあ、わたしもママのものを2つ勝手に捨てるで!!」
「!!! ごめんなさーい!(1本取られたっ

(その後もちろん、ゴミ箱から出しました…)
その後、この「本」の この一節を読んだので
かなりグッサリ突き刺さりました

