2016年05月05日

こんなGW。

  
前の記事で、娘の誕生日をお祝いしたその日。

甥っ子が「お泊まりしたい!」と、我が家に初お泊りとなりました。

当初、娘と一緒に寝るーと言っていたのですが

きっと無理だろうと、わたしが寝かそうと覚悟をしてました。

案の定、娘では楽しい時間の共有はできても

母親代わりの安心感を与えることはできず、わたしにバトンタッチ。

時間は多少かかったけど、姉に聞いていたように

片手を繋ぎ、もう片方の手で背中をトントンしながら

歌を歌うと、スヤスヤと眠ってくれました。

………………………

そんな幸せ感漂う翌日、わたしは甥っ子の布団が外れてないか、

狭くはないか、など 動くたびに気になり ほとんど眠れず寝不足。

甥っ子は明朝帰宅し、その後 時間は不明だが40度の発熱と連絡有り。

わたしは、夜のランニングを済ませ、夜 友人宅にマッサージの

練習台になりに行った際に、急にコホコホ咳がで出した。

そして、家に帰り布団に入るとさらに咳はひどくなり翌日発熱。

37度台だったけど、これは「ウイルス性」だという確信があり

すると姉から、甥っ子は「インフルエンザA型だった」と連絡があり

わたしは、その翌日(2日の月曜日)に受診して

やはりインフルエンザA型に感染していましたicon

甥っ子から思わぬ土産をもらってしまいました。

姉宅はもっとひさんで、甥っ子から姉→旦那さんと次々に感染…icon



こんな時期にインフルエンザ??

ウイルスは、どんどん時代に対応しながら強くなっている気がしますicon





そして 本日、ようやく復帰となったわけです。
休日はすべて病床に費やしました。



そんな中、感動したのは「胡蝶蘭」が冬を越えて開花したことicon12



そしてもうひとつ



山岡荘八「徳川家康」全26巻を読み終えたことicon12

この本は、昨年の6月に読み出したので
ちょうど1年ぐらいで読み終えることができました。

山岡荘八はこの本を書き上げるのに18年かかっています。
40才から58才までの人生をこの本に注いでいます。

死んで逝った特攻隊の仲間達の供養に書いた本。
人々の願う「泰平」を家康に乗せて綴ったこの本は、本当に
素晴らしい本でした。

是非、読んで下さい。

ことあるごとに、娘に家康の教えを語っていますが
いつか彼女にも読んで欲しいと思っています。



内容にまとまりありませんが、こんなGWでしたkaeru




         


Posted by yuki  at 13:22Comments(0)ちょっとした。