2018年09月06日

商いの業は美しいものである。

   

お世話になっている方が

貴重な本を貸してくださいました。





この方はあまり知られていませんが

商業界の礎を築いたひとり。



△商業界ホームページより転載




彼が53才という若さで亡くなってから、この手記が世に出るのですが


この本を編み「序章」を書いたのが倉本長治。

そして新版として発行したのが、倉本初夫。




倉本初夫といえば





以前、大切な人からいただいた「あきないの心」。



これは商業界の創立者「倉本長治」(初夫の父)の言葉を

初夫がまとめ、そして解説をつけた本です。

商売のバイブルと言っていた、この本同様に

この「詩集」も至ってシンプルなことを言っている。





目次は、岡田が遺した手記に

倉本長治が題名を付けたという。





一つご紹介します。


「生涯の願い」

私の生涯の願いは タッタ一人でよい

この店は 私にとっては だいじな店です

と いって下さる お客という名の

友人をつくること




商いの心得は、人生の心得と通じます。






とても貴重な本を貸していただき

有難うございました。




     


  


Posted by yuki  at 06:00Comments(0)読書。