2018年09月10日
まぎれもなく…。
昨日、ショッキングな事実を突きつけられた。
メガネをかけずに読書をしていて
ふと左目を閉じて右目だけで文字を見た瞬間
文字がぼやけて、全く読めなくなった。
「あれ?」
何度か目をこすって、同じように
右目だけで文字を見てみる。
やっぱりぼやける。

こ…これは、まさか…
恐る恐る本を遠くに引いてみる。
くっきりと見える…
「ろ、ろ●がん…!?」
試しに左目だけで見てみると
こちらは逆によく見えて、本を離すと見えなくなる。
私は左目だけ視力が悪いので(右1.2、左0.1)
左目をかばおうと頑張りすぎた右目が
いつの間にか、ろ●がんになってしまっていたのかもしれない。
なんで、今まで気づかなかったんだろう。
いやだー
いやだー
と嘆いても、もうこの目は
戻らないんですね…
ああ、切ない…
2018年09月09日
種取り終了〜。
昨日の夜、ひまわりPJメンバーの
ご家族の倉庫を借りて
刈り取ったヒマワリの種取りをしました。

今年は台風や猛暑などの影響で
タネの育ちも悪いです。
小さかったり、スカスカだったり。
量は昨年の8分の1くらいしかありません。
2時間30分程度で終了〜。
今年は早かったな。
2018年09月08日
新しい門出に乾杯!
昨日は、お世話になっている方の
新しい門出のお祝いをしました。

お疲れさま!!
頑張ろう!!

楽しいお酒は良く進み
まぁ、いつものごとく二人で
ビールから始まり、赤ワイン2本空け。
「生」を受けている間は
ひたすら頑張って、いつ死んでも悔いの無いように
楽しく生きていこう!と。
そうだ、そうだ 人生は短い

2018年09月07日
油絵デビュー。
昨日から、甥っ子の習っている油絵教室に
入会しました。
というのは、甥っ子が幼稚園の頃から
幼稚園内で行われている「油絵教室」に通っており
小学校に上がってからも続けて習っており、
最近では姉も一緒に習い出したので
「ゆきちゃんもどう?」ってことで
昨日、ドキドキしながら行ってきました。

今は、2月の展覧会に出品する「模写」をやっているそうで
私も、同じようにそれをやらせてもらうことに。
「模写」と言っても、全く構図を同じにしなくても
部分的に切り取ったり、デフォルメしても良い
とのことだったので
あえて、キャンバスを横にして
左上に空間を取るようにレイアウトしました。
こういう、集中する時間って楽しいなぁー!

甥っ子も同じものを描き始めたはずなんですが…
さっさと下書きを済ませて
母(姉)にちょっかいを出す。
姉は、もう完成形に近いですね
プライベートな楽しみが一つ増えました

2018年09月06日
商いの業は美しいものである。
お世話になっている方が
貴重な本を貸してくださいました。

この方はあまり知られていませんが
商業界の礎を築いたひとり。

△商業界ホームページより転載
彼が53才という若さで亡くなってから、この手記が世に出るのですが
この本を編み「序章」を書いたのが倉本長治。
そして新版として発行したのが、倉本初夫。
倉本初夫といえば

以前、大切な人からいただいた「あきないの心」。
これは商業界の創立者「倉本長治」(初夫の父)の言葉を
初夫がまとめ、そして解説をつけた本です。
商売のバイブルと言っていた、この本同様に
この「詩集」も至ってシンプルなことを言っている。

目次は、岡田が遺した手記に
倉本長治が題名を付けたという。
一つご紹介します。
「生涯の願い」
私の生涯の願いは タッタ一人でよい
この店は 私にとっては だいじな店です
と いって下さる お客という名の
友人をつくること
商いの心得は、人生の心得と通じます。

とても貴重な本を貸していただき
有難うございました。
2018年09月05日
フィレオフィッシュセット。
昨日は、台風21号の影響で学校は休校。
娘が遊びに出かけたそうなので
「台風で危険だから休校なのに、遊びに行くとは何事だ!」
と言ったら、彼氏を家に呼び寄せた。
(頭が働く)
お昼ご飯にと、私の分まで
フィレオフィッシュセットを買ってきてくれた。

懐かしい!
マクドナルドといえば、当時(学生時代)
ハンバーガーの美味しさがわからず
フィレオフィッシュしか食べられるものがなかった。
久しぶりに食べると美味しいね。
台風は、この辺の地域は
覚悟していたようなことはなくて、ほっと一安心。
昨日は、シャッターを下ろした部屋から
一歩も出ていないので、なんか気持ち悪い。
明日は自転車で、爽快に走りたいな!
2018年09月04日
台風が来る前に。
今日の昼過ぎから大型の台風が通過するらしいですね。
伊勢湾台風並みのバカでかいヤツだそうで…
昨日は、そんな前触れもない
爽やかな晴天。
遠方の友人に「台風対策はどうなの?ひまわり大丈夫?」
と言われて、そういえば最近
ヒマワリ畑がほったらかしだったので
ひまわりPJメンバーに声がけして、畑に行ってきました。

大きめのタネが採れそうなやつだけ
頭を刈り取って

昨年の夏の台風で飛んでしまった看板は
(柱は木から鉄骨に変えましたが)
飛ばないようにさらに深く埋め込みました。
(写真を見るとちょっと斜めになってますね…)
ついでに、父の畑の周辺の飛びそうなものも
養生をしたり、袋詰めにしたりしてきました。

種取りもしなきゃいけないね。
大事にならないことを祈ります。
2018年09月03日
校区の体育祭。
9月2日(日)の昨日
栄校区の体育祭が開催されました。

雨予報で延期を期待していましたが
雲は多かったですがまさかの晴天となりました。
今年も「球送り」と「年齢別リレー」に
出場させていただきました。
練習不足ではありましたが
予選ではゴールテープを切ることができ
(結果、タイムレースだったので7チーム中5位)

決勝では、3位を獲得することができました。

アンカーは初めての経験でした。
気持ちよかった!!

総合結果は昨年同様4位でしたが
皆で力を合わせて、楽しく競技できたと思います。

夕方からは反省会という名の打ち上げ。
自治会長からサプライズプレゼントで
MVP賞をいただきました。

北山町に大変貢献してくれたという
とても愛ある嬉しい内容の賞でした。
その後、二次会はおきまりの「はせがわ」。


自治会長の気分が上がってくると、熱唱が始まります。
楽しくもあっという間の7時間の宴会となりました。
いつも何から何までご準備していただく役員の方
本当にありがとうございました!
2018年09月02日
寄り道しないで帰りなさいの日。
昨日は午後から、所属している東海販売士協会の
役員会とミニセミナーで名古屋へ。
一つ役が落ち着いたので、こちらも頑張っていきます。
今日のミニセミナーは面白かった!
とても勉強になりました。
…………………
さて、そんな帰り道。
お昼ご飯もロクに食べていなかったので
大好きな「かちゃぐり屋」でお好み焼き+ビールしてから帰ろうと
帰りの電車でウキウキしながら妄想していたんですが
いつもなら駅に着いたところで
「1人空いてますか?」と電話を入れてから向かうんですが
昨日に至っては1人くらい大丈夫だろうと
電話をせずに入店。
「ごめーん、ゆきちゃん満席!」 ガーン!
気分を変えて、行きつけのBARに行こうかと…
その時、時計は19時頃。
BARの OPENは20時だったような?
店主にメール「20時からだっけ?」「そうだよ」 ガーン!!
これは、大人しく家に帰れってことかな
でも、どうしても誰かと飲みたくて
Uちゃんにメール「今夜ヒマ?」「ごめーん、疲れて眠りたい」ガーン!!!
3つもガーンが重なったので
大人しく、コンビニへ買い出しに行き

ジャズを聴きながら しっぽり一人で

2018年09月01日
もらったり、拾ったり拾われたりした日。
ブログで上げた、山陰旅行:三徳山での
おじさんたちとの出会い。
写真と一緒にお菓子を送り、お礼の電話をいただいたことまでは書きましたが
昨日、鳥取で有名な「20世紀梨」を送っていただいた。

「梨食べて元気出してくださいねー」と嬉しいお言葉付きで。
本当に有り難い。
………………
話変わってバスで移動中、昨日はやたらに眠かったので
うっかり寝落ちて、整理券と回数券が手から落ちたようで
斜め後ろの席の女性が拾って、眠ってる私を起こして手渡してくれました。
…有り難い。。
………………
そして、歯科に行くと駐車場に
50円玉と10円玉が落ちていた。
受付に届ける。
………………
さらに寄った薬局で、おじいさんとお孫さんが
買い物に来ており、レジでお孫さんが小銭をぶちまけ
おじいさんが拾って去った後に
100円玉2枚と10円玉1枚を拾う。
慌てておじいさんの後を追い、無事に届ける。
昨日は、そんな日

タグ :20世紀梨