2019年01月13日
天然芳香剤。
娘が学校の授業でデコレーションして
持ち帰ってきた「クリスマスツリー」。

事務所の観葉植物と同じように水をあげていたら
いつの間にかパリパリになっていた。
「枯らしてしまった」と娘に知れたら、悲しむだろうか…
それよりもこの木は、一体なんていう名前の木なんだろう??
娘に聞いても「聞いたけど忘れた」という。
「クリスマスツリー 木」とググってみたら、すぐに出てきた。
「ゴールドクレスト」という名前らしい。
寒さに強く、暖かい湿度の高い場所よりも
寒くて乾燥した場所を好むらしい。
全く逆のことをしていた。
ひとまず、パリパリになった枝を、わさわさと振り落とし掃除機で吸い込んだ。
翌日、掃除機を使った娘が「なんかいい匂いが出てくるー」と。
掃除機の排気口から、ハーブの香りのような
すごくいい匂いがしてくる。
もしかして…と思って、ゴールドクレストをちぎって嗅いでみると
すごくいい匂いがしました。(気づかなかった)

そこで閃きました。
落とした枝を、集めて取って置こうと。

乾燥剤を入れてパッキング。
で、掃除機をかけるときに少量吸い込んでから
掃除機をかければ、部屋中、掃除機の嫌な匂いでなく
アロマな香りが漂う というワケです。
これを機に、娘に枯らしちゃったことと
再利用法を伝えると、「めっちゃイイじゃん!」と。
喜んでくれました。
肝心の木は、この後 復活してくれるのか微妙ですが
今夜からベランダの寒空の下に移動しました
