2019年05月10日
移動手段の比較。
毎月、数回にわたり大阪⇄豊橋を往復しています。
仕事や用事をまとめて帰っていますが、それでも
誰かが交通費を払ってくれるわけではありません。
で、この交通費をいかに安く、効率的にするかと検討した結果
「高速バス」になりました。
これ、前にも軽く書きましたが
大阪⇄豊橋 を
★新幹線で移動すると(金額は概算)
①時間:1時間30分
②金額:片道8,000円×往復=16,000円
★近鉄で移動すると(名古屋までの名鉄も含む)
①時間:3時間
②金額:5,000円×往復=10,000円
★高速バスで移動すると(名古屋までの名鉄も含む)
①時間:3時間〜(道路状況により変動)
②金額:3,000円×往復=6,000円
ということで、断然「高速バス」が安いです。
速さで選べば断然「新幹線」ですが、
関西方面は「ひかり」がないため直通で豊橋に行けません。
急ぐ場合は「のぞみ」→「こだま」と乗り換えが必要になります。
「こだま」オンリーのが楽ですが、若干時間がかかります。
「移動」のどこに重点を置くかにも寄りますが
この数カ月で「高速バス」を10回(片道)利用しており、おおよそ3万円。
もしこれが新幹線だった場合、8万円もかかったことになる。
3時間の道のりは苦痛では?と最初は思いましたが
慣れてしまえばとても快適で、wi-fiがあるから仕事もできるし
充電器も各席にあります。
大きな荷物は床下のトランクに入れることができるし
1時間30分経った頃にサービスエリアで10〜20分休憩して
トイレや買い物ができるし。
10回も利用しているとオススメの「特等席」が分かるんですが
それはヒミツにしておきます

