2019年02月17日
セントレア流通視察会2019。
私が所属する「東海販売士協会」主催の
セントレア流通視察会2019に参加しました。
10:30 セントレアに集合。

まずは、2018年10月にオープンしたばかりの新施設
「フライトオブドリームス」に関する講演を聴きました。
セントレアのビジネスモデルは、
「航空系収入」と同じくらいの「商業系収入」があり
空港経営の安定化を図っています。
飛行機に乗らないお客様に
足を運んでもらうために昨年OPENした
「フライトオブドリームス」

旅客ターミナルとは、反対側にあります。
そこは、別世界でした。

この倉庫のような施設の目玉は「ボーイング787」の展示です。

ボーイング787の創業は「シアトル」ということで
ここの店舗は「シアトル」の食文化やライフスタイルを
コンセプトとしたお店ばかり。
本場シアトルのブランド店舗も8店舗入っています。
「フライトパーク」に入るには予約が必要なので
それまでに腹ごしらえ。

まさか、昼間からこういう展開になるとは
思っていませんでした。

シアトルといえばイチロー。
飲んで食べて、お腹も心も満たされてから
「フライトパーク」へ。
大人は1,200円で入れます。

まずは「フライ ウィズ 787 ドリームライナー」
4階の観覧席から見る音と映像のショー。
飛行機はもちろん動きませんが、回りの映像により
動いているような感覚になります。
お次は「ボーイングファクトリー」

ボーイング工場で、部品がどのように組み立てられるか
立体的に見える映像で楽しめます。
次は「奏でる紙ヒコーキ場」

折り紙の作り方を見ながら紙飛行機を作ります。
で、とある空間に飛ばします。

紙飛行機が光に触れると、光の色が変わり音を奏でます。
みんな少年のように楽しんでいました。
次は「お絵かきヒコーキ」

まずはクレヨンで絵を描きます。
で、スキャンしてもらって、専用の端末で操縦すると

滑走路を走って、暗いドームの中へ。
中に入ると、

こんな世界!
自分の飛行機はどこどこ?
端末で操縦して好きな場所に飛ばせます。
これは、なかなか面白い。
最後に「操縦室」を見ました。

これは、お子さん連れで遊びに来たら楽しめること間違いなし!
ちなみに小学生までのお子様は800円で楽しめます。
思った以上に、楽しい視察会となりました

最後に豆情報!
セントレアまでの日帰り往復なら
この切符がお得。

丸一日、3,100円で名鉄電車乗り放題。
しかも、記載の時間内は「特別車」にも座れちゃう!
終わってから岐阜まで行っちゃおうかなーなんて思っていましたが
疲れて、とても行く気にはなれませんでしたが。