2012年08月17日

初、富士登山。

  
朝の勉強会TBCメンバー6名で
昨日の早朝(16日)
朝の3:30に集合し、富士登山に向かいました。

初、富士登山。

これが富士山!?って感じの黒い山ですが
反対側から見ると、良く見る富士山の外観らしいです。

天気は快晴!
空気は冷たいが日射しが熱い!

6:30のバスに乗り五合目へ。


今回、わたしたちは「富士宮ルート」を
行きました。



初、富士登山。

登り始めの写真。
板がついていたのは、本当に最初だけ。
その後は岩がゴロゴロの急斜面が続きます。



初、富士登山。

六合目からの写真です。
六合目までは約20分。ここまではあっという間です。




初、富士登山。

雲が下にあります。
不思議な感じです。

ジャケットや雨よけポンチョも
持って行きましたが、まったく必要なしです。
半袖でずっといけちゃう天候です。


初、富士登山。

だんだんと空気が薄くなってくるのが分かります。
何度も小休憩を取りました。


新七合目までは約1時間です。
やたらと眠くなり
生あくびばかり出るようになった。


そして元祖七合目までも約1時間。
だんだんと頭がぼーっとして
体調が悪くなり…


八合目まで約40分。
とにかく頭フラフラ
気持ちが悪くなってくる。
でもここまで来たのだからと
なんとか先を行く。




初、富士登山。

そして九合目。約30分。
フラフラと頭痛と吐き気がひどくなる。
先に進めるか、リタイアするか
自分の中で悩んで迷う。。

何度も酸素を吸ったけど
回復しない。


そして次の九合五勺に向かったけど
もう辛くて、進めなくて
くやしかったけどリタイアの道を選んだ。
あと1時間30分登るのは、とても無理だと思った。

近くにいた方が
親切に写真を撮ってくれました。
(頂上がちょっと欠けています)

初、富士登山。



みんなを見送って
わたしは下山をした。
時間は13時過ぎ。
とりあえず八合目まで戻ろうと思った。
下山のが楽かと思ったけど、思った以上に
大変だった。滑るし、岩がゴロゴロだし。


八合目の休憩所で
しばらく座ったまま眠った。
それからお腹がペコペコだったので
山菜うどんを食べた。


初、富士登山。

そしたらもっと気持ち悪くなったので(笑)
救護所へいきました。
指をピッとやる機械でチェックし
「高山病ですね。2合下りれば楽になってきます。」

と言われ、頭痛薬と吐き気止めをもらって飲みました。


それから、何度も休憩をとりながら
ひとり黙々と下山しました。


救護所で言われたとおり
新七合目に来ると、だいぶ楽になってきました。

そして六合目まで下り、仲間を待ちました。



仲間は無事に登頂しました!
自分はいけなかったけど嬉しかった!
ただ、ものすごい大変な道のりが
待ち受けていたようで…
今回は残念でしたが、良い経験になりました。


ずーっと運転してくれて杖を貸してくれたメンバー。
何でも出せるドラえモンのように
重い荷物を持ってきてくれたメンバー。
共に励まし合ったメンバー。
とても頼もしかったです!
ありがとう!!



来年…リベンジ!?…はありませんよきっとkao

    


タグ :富士登山

同じカテゴリー(TBC(朝の勉強会))の記事画像
TBCメンバーでゴルフ。
TBCゴルフと深夜の語らい。
豊川リレーマラソン2017@TBC
リレーマラソン2017
TBC『第6回』プレゼン大会2017。
名古屋 企業視察とふ・し・ぎ☆
同じカテゴリー(TBC(朝の勉強会))の記事
 TBCメンバーでゴルフ。 (2021-06-19 06:00)
 TBCゴルフと深夜の語らい。 (2021-05-23 06:41)
 豊川リレーマラソン2017@TBC (2017-06-05 06:00)
 リレーマラソン2017 (2017-05-25 06:00)
 TBC『第6回』プレゼン大会2017。 (2017-04-21 08:29)
 名古屋 企業視察とふ・し・ぎ☆ (2017-02-28 07:15)

Posted by yuki  at 22:31 │Comments(4)TBC(朝の勉強会)

この記事へのコメント
私も2週間くらい前に登りましたが・・・
体力そのものよりも、低酸素で動くという事が、ホント厳しいですよね。
Posted by しんそうしん。しんそうしん。 at 2012年08月17日 22:39
私は八合目にある白雲荘でリタイア・・(^_^;)
当初はなんともなかったですが、仮眠して起きたらもうダメでした。
きっと大人数の小屋で酸素不足になったのかも・・・(笑) 高山病です。

http://gondahiroaki.dosugoi.net/e199523.html

体調が悪くなってから酸素を補給してもダメらしく、早めの補給が必要だとあとから教えられました。(おぃって感じですが・・)

それしても3000mを超えると酸素が薄くなるのを感じますね。
低酸素だとこんなに もしんどくなるのかと 痛感しました!

やはり恐れべし日本最高峰、富士山です・・(^o^)/
Posted by EMG at 2012年08月17日 23:55
しんそうしん。さま
コメントをありがとうございます。
本当にそうですね、体力うんぬんよりも「気圧の変化」や「低酸素」にやられてしまいました。
Posted by yuki at 2012年08月18日 08:44
EMGさま
そうだったんですね。酸素補給は「早め」が大事なんですね。それは知りませんでした。やたらと眠くなり「仮眠」を取りましたが、回復はしないと分かりました(笑)う〜ん、日本一の山、恐るべし!
Posted by yuki at 2012年08月18日 08:47
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。