2010年06月07日
自分で起きるには。
先日購入した「本」に
「子どもが朝起きるのはだれの仕事?」という項目があった。
お母さんが子どもを起こしているお宅は8割近くだ…とあったが
我が家もそうだ。
6:30に娘の目覚ましが鳴るが、そのまま起きるときもあるが
たいていは、わたしが声をかけて45分頃に起き出す。
………………………………
ただ、休日は わたしより早く自力で起きる。
ということは…「起きれる」ということ。
学校がある日は、行きたくない〜だから二度寝する。
休日は、楽しみなことがいっぱいで早くから休日を満喫する。
………………………………
そこで…考えた

6:00に目覚ましをセットして、自分で起きれたら
「ママと6:30まで好きな事をして遊べる(平日限定)」
※ただし、ゲームは除く
わたしは一切起こしません!
これを娘に提案したら「やるっ!」…と。
………………………………
まずは、先週末…成功!
6:00から、寝ぼけ眼で、ふたりでオセロをやった。
本日、…失敗!
6:00に起きたが、二度寝をしてしまい25分に「遊ぼう」と
言ってくる。「5分だけだよ」と言うと「今から30分〜!」と
言ったので「それだと約束が違うね」と。
…不機嫌な感じで、ボール投げをした。
………………………………
何より大切なのは…続けること

朝の時間が「楽しみ」にならないと、別にいいや〜って
起きなくなるだろう。。わたし次第だ…(汗)

我が家は息子氏3歳ほやほやですが息子に起こされます(笑)
その内逆転して起こす仕事が増えるんでしょうけど・・・
その時は見習いたいと思います!!!
ほほーーーん!!
そういう手があったか!!
でも、我が子だと朝からサッカーやろっていわれそう。。。
いやぁーーーーん!!
先日の親子の姿、素敵でしたよ!!
頼もしい息子さんですね♪
いくつになっても「早寝早起き」は基本だと思います。
わたしも、いろんなことを参考にして頑張ってまーす!
narutoさん★
いいじゃん、朝からサッカーも!
わたしとしては、朝から公園を走りたいんだけどね…。
え? わたしたち素敵に映ってました?…嬉しいです♪
mokuにー★
はい!がんばって続けます。
ただでさえ、コミュニケーションをとる時間が少ないので
朝、時間をつくりました。
実はmokuにーからもヒントを得てますけどね…♪