2015年05月14日
熱田神宮。
先日、名古屋市熱田区で打合せがあったので
その後、熱田神宮に寄りました。
熱田神宮は、中学バスケ部の同級生の結婚式以来
2度目になります。

ちょうど台風の日でしたが、午前中でしたので
まだ雨は降ってませんでした。
この鳥居。
この写真からも神聖な空気感が伝わりますよね。
1900年の歴史があります。

ここは別宮です。

「信長塀」です。
〜永禄3年(1560)織田信長が桶狭間出陣の時、当神宮に必勝祈願をしてみごと大勝したので
そのお礼として奉納した築地塀(ついじべい)です。
土と石灰を油で練り固め瓦を厚く積み重ねたもので、兵庫西宮(にしのみや)神社の大練塀、
京都三十三間堂の太閤塀とともに日本三大土塀の一つとして有名です。〜
ということです。
すごい感動しました。
これを観ると、厳かな
熱田神宮の空気感を感じられますよ→「熱田の杜の歩き方」

御朱印帳も忘れずに持参しました
