2009年10月30日
私たちと絵本。
自宅兼事務所って、楽なようで
とても厄介だなあと思う時がある。
「休みがない」「休むきっかけがない」
どーせ、後回しにしても自分にふりかかってくるんだから
徹夜してでもやってしまおう!とか、休み返上でって
どうしてもなってしまう。。
私は良くても、娘には申し訳ない。。
今日ポロリと「○○ちゃんはいーなぁ、学校からそのまま
帰れて、お母さんは仕事もしてないで家にいるし〜」
でも「ごめんね、家はこうで」とか「いつもごめんね」とは
言わない。そういうと仕事は嫌なこと、私はかわいそうな子と
思ってしまうから。
私の中でこれだけは、欠かさずに続けていきたいとやって
きたことが「絵本を読む」こと♪
小学校3年生だが、いまだに9時になると一緒に布団に入り
絵本を読んでいます。

「童話館」の本をかれこれ2歳くらいから毎月とっている。
年齢に合わせた本が届くし、外国のきれいな挿絵の本とか
どんな本が届くのかとってもワクワクする。
主人公別に声を変えて読むのだけど、怖いシーンになると
腕をからめてくるし、悲しいシーンだと、私が先に声を震わせて
泣き出してしまう。。
いつまで読ませてもらえるのか分からないけど
ずっと読み聞かせてあげたい…っていうか、
読まさせて下さい、お願いしますって感じかな。
伝わってるかな、わたしの気持ち…。
今日は私も絵本ネタだったので。。。
母、の暖かい気持ちが
伝わってきました。。。
娘さんにもきっと☆
登場人物になりきって女優気分♪
実は自分が楽しんでいたりします 笑
小学校3年生になると
どんな絵本がすきなのかなぁ~
当初はダラダラになってはいけないとけじめをつけることを意識していましたが、今は仕事があれば嫌でもやるわけですから頭の切り替えだけ意識しています。
便利さを活用させてもらいながら・・。
絵本って大人も癒されますよね〜。小さいころに届いた本は文字数が少ないから、すぐに読めてしまって、次の本が届くまでに何度も何度もお気に入りを読むんだけれど、最近届く本は、文字が多くて…。
やっぱり可愛い感じが好きかな〜。動物が出てきたり、夢のある感じ♪
ヒデさん
そうですね〜。なんだかんだ言って、違う状況をうらやましく思ってしまうだけなのかもしれない。自宅兼だからできることってたくさんあるしね〜♪