2010年10月04日

三河弁バリバリ女。

  
三河弁バリバリ女。

今日は、オリオンビールでまったり中。

デパ地下で有名な?ラスクをお供に♪

…………………

今日は、午前中仕事へ、午後は娘とテニスをして汗をかいた。

案の定、疲れて、夕方 ソファで眠りこけた。。


…………………

先日、ある方に

「気付いてないと思うけど、三河弁バリバリだね!」と

明るく言われた。

一応、仕事上 言葉には気をつけて話しているし

自分は他人ほど、三河弁を使ってないだろうと思い込んでいた

ので、正直 耳を疑った。

「え?そうですか?アハハハハ〜」と笑いながら

内心ちょっとショックicon


「やぐい」って三河弁って知ってました?

    納得いかず 早速、パソコンで調べてみたicon


〜〜三河弁講座のページより〜〜
「やぐい」
標準語で言うと、「脆い」「壊れやすい」と言った感じ。
<使用例>
「この時計はやぐいよ。」=「この時計は壊れやすいよ。」


三河弁でした…icon


これからは、標準語をさらりと話せる 都会的な女性を目指しますw

    



同じカテゴリー(ちょっとした。)の記事画像
ブログを終了します。
簡単!データ移行。
やっぱり家がいい。
帰阪。
豊田、松平へ。
富士山一周ウルトラウォーキング125km。
同じカテゴリー(ちょっとした。)の記事
 ブログを終了します。 (2024-06-04 08:31)
 簡単!データ移行。 (2024-06-02 20:24)
 やっぱり家がいい。 (2024-05-30 05:30)
 帰阪。 (2024-05-29 07:18)
 豊田、松平へ。 (2024-05-28 05:34)
 富士山一周ウルトラウォーキング125km。 (2024-05-27 05:30)

Posted by yuki  at 00:01 │Comments(11)ちょっとした。

この記事へのコメント
三河弁好きだよ~
だから、あえて直さないっっw
というか、直らないっっw

メールも三河弁で打ったら都会人につっこまれました。( ̄∀ ̄)
Posted by miumiumiumiumiumiu at 2010年10月04日 00:12
miumiu★
三河弁好きとか嫌いとか考えたことないなぁ〜。
ここにいれば三河弁使ってるって意識ないしねw
マイ標準語ですからw
Posted by yuki at 2010年10月04日 07:50
当たり前に使ってる言葉が
コレは標準語じゃないと訂正された時って恥ずかしいよね~
Posted by 魔女っ子kiyo魔女っ子kiyo at 2010年10月04日 09:47
自分が「三河弁をバリバリに使ってる」ってことを意識していれば、
全然恥ずかしくなんてないと思うよ。

ていうか、
都会で使う方言ほど、味があるものはないだに~。
Posted by タイガーあきよしタイガーあきよし at 2010年10月04日 10:52
kiyoちゃん★
まさにそう!
恥ずかしかったぁ〜(笑)


タイガー★
ちょっとそれもなぁ〜。。
田舎のおばちゃんみたいには思われたくないので
適度な「標準語(三河弁)」を話せるようになりたいです!
Posted by yuki at 2010年10月04日 11:11
お構いなし!
Posted by moku at 2010年10月04日 12:04
mokuにー★
せめて仕事の時は、気をつけたいと思います!
女子力アップ目指して♪
Posted by yukiyuki at 2010年10月04日 12:25
人に合わせてマス(^^ゞ
気の合う友達だと出ちゃうね☆

仕事上では、方言が出ないようにして喋るから
そこばかり気が集中して
話の内容を忘れてしまう(^^ゞ
Posted by まあとる at 2010年10月04日 15:33
まあとるさん★
人に合わせる…かぁ。。さすがだなぁ。
ちょっと気を抜くと出てしまいますよねw
Posted by yukiyuki at 2010年10月04日 16:23
ぃいだに、

家康が三河弁を江戸に持ってって、三河弁を標準語にしただで♪♪

モチ、「やぐい」は当たり前に使うのん!


朝の通勤通学時間帯にJR東海道本線を浜松方面に乗って行くと、

三河弁からだんだん遠州弁に変わってくのが分かって面白いですよ♪
Posted by 青蛉返 at 2010年10月04日 20:21
青蛉返さん★
へぇ〜そうなんですか!
そういう歴史を知ると「三河弁」もまんざらではありませんねw
人間ウォッチングならず「方言リスニング(合ってる?)」ですね♪
Posted by yukiyuki at 2010年10月04日 21:24
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。