2010年10月19日
名付け。
どんな「名前」でも、つけるときには
「意味」や「呼びやすさ」「イントネーション」などを考える。
わたしの「社名:ワンネス」は、お世話になっている方に
つけていただいたが、
最初は 社名を名乗るのがとても恥ずかしかった。
まず、昔から知っている人には、分かってもらえない。
「どこどこにいましたyukiです。」
って、当初は、ほとんど「社名」を名乗らなかった気がする。
今では、名前より「ワンネスさん」って呼ぶ人もいますがw
……………………………
娘の名前もそう。
わたしは、産まれたばかりの赤ん坊に
自分で付けた「名前」で、呼びかけることが
最初のうち 恥ずかしくてできなかった。
……………………………
どちらにしても、自分の中に落とし込めるまで
その名前を自分の「モノ」にできた瞬間に、
自然と呼ぶことができるのだと思う。

…さて、どうしようかなぁ〜
書籍を買って領収書をもらう時に、もごもご言って伝われなくて余計に恥ずかしかった~。
今では、
「コチラで!」って、社名の入ったカードを見せるようにしていますけどね。
名前は思い入れが強いから…。
領収書!!
そうそう、聞き返された時には、
何度も言わせないでよって思いますよね。
あとで、修正がききませんからね!
yuki姫に合ったいい名前だと思います!!
どうもありがとう!
だんだんと根付いてきていますw