2017年09月24日

「低体温」は食で改善。

   

娘は幼少時代「低体温」でした。

平熱で35.3℃くらい。

なので、ウイルスに好まれ 風邪をひきやすかったと記憶しています。


この「低体温」を改善しようと始めたのが

朝食を「ご飯(和食)」にすること。


私が物心ついた頃、うちはパン食でした。

母が働き出してから、買ってある食パンをトーストして

マーガリンとジャムを塗って食べていました。

これ、朝ごはんとしては 最も良くないパターンです。



なので、娘が幼少時代は 自分と同じように「パン」が多かったです。




娘が中学生になるくらいの頃、

これからはご飯にするからと

朝食を「ご飯(和食)」に変えた時、娘は 嫌がりました。

「え〜! 朝からご飯〜? 食べる気しーん!」


ですが、それを毎日続けていると

朝はご飯が普通になり、今では

朝は「ご飯(和食)」じゃないと嫌だというようになりました。



写真は、先週の朝ごはん。3日分。


「低体温」は食で改善。




「低体温」は食で改善。




「低体温」は食で改善。

毎朝、記録のために写真を撮っています(^ ^)




おかげで、娘の平熱は

ご飯食に変えてから、36.3℃になりました。

1℃も上がったんですよ。

体温が1℃上がると、免疫力が5〜6倍になるんです。

ウイルスにも強くなり、風邪ほとんど引きません。
(私も同じく)



知ってました?

ガン細胞も、低体温(35℃台)が大好きで

活発に増殖するらしいです。




よく「朝から大変だねー、すごいねー」とか言われますが

ご飯は炊飯器をセットしておけばいいし

お味噌汁は前日に多めに作っておけばいいし

おかずは前日の残り物でもいいし

あとは、果物を切って

サラダを切ったり作ったりして

余裕があれば、卵料理を簡単に作れば

それほど大変ではありません。



もし、「低体温」に悩んでいたら

ご飯食(和食)をオススメしますkaeru



      



同じカテゴリー(ちょっとした。)の記事画像
ブログを終了します。
簡単!データ移行。
やっぱり家がいい。
帰阪。
豊田、松平へ。
富士山一周ウルトラウォーキング125km。
同じカテゴリー(ちょっとした。)の記事
 ブログを終了します。 (2024-06-04 08:31)
 簡単!データ移行。 (2024-06-02 20:24)
 やっぱり家がいい。 (2024-05-30 05:30)
 帰阪。 (2024-05-29 07:18)
 豊田、松平へ。 (2024-05-28 05:34)
 富士山一周ウルトラウォーキング125km。 (2024-05-27 05:30)

Posted by yuki  at 06:00 │Comments(0)ちょっとした。

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。