2019年02月16日

10℃以下の日の自転車グッズ。

   
自転車に乗って、耳がちぎれるほど痛い寒さは

10℃以下だと判断しています。



そうやって考えると、顔の皮膚ってすごいですよね。

同じように冷たい風にさらされても我慢できるんですから。



ここのところ、耳がちぎれるような寒さが続いているので

自転車に乗る時は

耳あてとレッグウォーマー、スノーブーツを

必ず身につけています。






首と、足首と、耳を暖めれば

10℃以下の寒さもヘッチャラです。




首は特に重要で、毎日タートルネックのセーターが

手放せません。



この寒さも、あと2週間くらいの辛抱でしょうかkaeru



    
  


Posted by yuki  at 06:00Comments(0)自転車日記

2018年04月11日

親切な3人の男の子。

   

昨日は、所属する奉仕団体関係の用事で

走り回っていました。






夕方「下地小学校」へ行った時のこと。

仲間と正門で待ち合わせをしていたのですが

初めて訪れたので、到着した門が正門なのか分からず、

そこに3人の小学生の男の子がこちらを不思議そうにみる。




「ここって正門かなあ?」と気軽に話しかけたと同時に

(あ…!むやみに小学生に話しかけると不審者と思われるかも!)

と内心、しまった!と思ったのですが



一人の男の子が

「ここじゃないです、あっちです」と指をさして教えてくれました。



「あ、あっちね!ありがとう!」と内心ホッとして

自転車の向きを変えると

「あ、そっちではなくて、こっちからのが近いですよ」と

ご丁寧に別の男の子。



(向きを変えただけだってば)と思いながらも

「こっちね!ありがとう!」と伝えると



さらにもう一人の男の子が、

「そこを右に曲がってください」と負けじと参戦。

(分かってるってば)と思いながら

「うん、ここを右ね!ありがとねー!」とようやくその場から離れた。



きっとこの地区は、こういう暖かい 人と人とのふれあいが

いまだに根付いているんだなと、同じ豊橋ながらも感心しました。






筋肉痛にムチ打って自転車で20km。

なんだか、筋肉痛が軽減したような…



     
  


Posted by yuki  at 06:00Comments(0)ちょっとした。自転車日記

2018年01月30日

車検。

 

  
先日の日曜日

愛車を車検に出しました。





数ヶ月前から、漕ぐたびにキューキュー音がするし


ピカピカ点滅するはずのバックライトは

強風で倒れてから点かなくなっているし


時計は30分くらい狂っているし


ブレーキは緩くなってきているし


なんだか、やたらと空気が抜ける気がするので。






電話をすると、おじさんが車で引き取りに来てくれて

夕方に届けてくれました。



特に気になるところを伝えてはいませんでしたが

全て完璧に整っていました。



「バックライトは電池が吹っ飛んでたみたいだで、入れといたでねー」

「時計も狂っとったで直しといたでねー」

「虫ゴムもあったで替えといた」

「タイヤはまだ替えんでいいわ」

「ピカピカになったら?」



乗ってみると今までと全然違う、乗り心地〜。

異音もしない! 快適!!




車検料2,160円也kaeru



     
  
タグ :自転車車検


Posted by yuki  at 06:00Comments(0)自転車日記

2018年01月19日

晴天うずうず岩屋山。

   

昨日は、晴天ポカポカ陽気。
(若干風強め)

こんな日は、外に出たくてうずうずしてきませんか?


本屋さんに行く用事ができたので(つくったので)

自転車で出動。




そういえば、今年に入って まだ岩屋山に行っていないなぁ。

と思ったら、ワクワクしてきて

本屋の前に立ち寄ることに。







「お邪魔します」
(山の頂に観音様が見えますよ)










ほら、ここに。






高いところから地上の私たちを見守ってくれているんだなぁ。




しげしげと見ていると、あ!と気づく。




気づきましたか?





観音様の眉間の白毫(びゃくごう)の部分だけが



キレイに金色に塗られていました。



これは2018年バージョン?


昨年はどうだったかな?






今年もお世話になります、どうぞよろしくkaeru



     
  


Posted by yuki  at 06:00Comments(0)ちょっとした。自転車日記

2018年01月08日

山歩きと出会いと。

   
元旦に友人と登った「葦毛湿原ルート」

昨日は天気が良かったので、もう少し先まで行ってみようと

一人自転車で出かけました。



葦毛湿原まで6.5km。

国立病院を過ぎてからのなだらかな上り坂がキツイです。

自転車は途中から引いていきます。



豊橋遊歩道から湖西連峰に続く道は

尾根をずーっと上がったり下がったりしながらいくので

いきっぱなし状態になります。




なので、どこかで見切り(目標)をつけて

折り返して戻ってくることになります。



今回は、富士山の見えるスポットまではいこうと決めました。




天気が良かったので、富士山が見えました!

そして、ちょうど「湖西連峰トレイルマラソン」の大会をしており

ランナーの方達に遭遇。

「何キロ走るんですか?」

「頑張ってくださーい!」など、

自分が走らないというこの客観的な感じが新鮮。




記念にトレランサポーターの方に撮ってもらいました。



富士山スポットは、思った以上に早く着いてしまったので

もう少し先まで行くことに。


しばらく行くと、「普門寺」への分岐路がありました。

「トイレ」表示もあったので、そちらに寄り道。




一旦下山することになるので、また登らなければいけないんですが…

そこで、86歳のおじいさんに出会いました。




とても86歳には見えない、背筋がピンとした歩きっぷり。

しばらく話をしたんですが、もともと現役時代は陸上をやっており

その後も監督として海外遠征にいったりしていたそう。

「健康で長生きする秘訣はなんですか?」と聞くと

「それは100箇条ある」という。

そのいくつかを教えてくださったんですが

・三食しっかり食べる

・タバコは吸わない

・睡眠をしっかり摂る

・間食は一切しない

・毎日歩く(休んでも週に1日)

・ストレッチで筋肉の極限まで伸ばす(毎日)

・お酒は美味しく飲む

などなど…



このおじいさんは、毎日10kmは歩いているそうです。
(趣味は海外旅行だとか…)


継続することが大切…、見習わないと。




貴重な人に出会えました。




それから、元来た道に戻り、さらに先に進み「神石山」まで来ました。

ここは、一つの目的地のようで

数人の人が、食事をとったりしていました。



そんな中で、一番いいベンチに腰をかけて読書をしている外国人。



絵になるなぁと思ってみていると、なんかどこかでみたような?


近づいて見ると、娘の旧友のお父さんでした。

こんなところで会うなんて!

5年ぶりくらいです。



30分近く、お互いの近況などを話しました。



彼も、自然の中を歩いたり走ったりするのが好きだそうで

普段の仕事の疲れを癒すが如く、ひとりのんびりと山に入るそうです。




あ〜、山って楽しいなぁ。


かなり汗をかいたので、帰りの自転車での風の冷たさが気持ちいい。




自転車を含めた総走行距離21km。



また、ちょくちょく遊びに来ようkaeru



    
  


Posted by yuki  at 06:00Comments(0)ちょっとした。自転車日記

2017年12月25日

自転車がいいじゃん。

   

昨日は久しぶりの休日でしたので

前日の夜から計画して、サイクリング計画を立てました。





昨日はサイクリングにもってこいの晴天icon01

風もなくポカポカと暖かい。



帽子かぶって、リュック背負って、運動靴はいて出かけました。




最初の目的地は、嵩山町にある「パン俱楽部NON


年内の営業が、昨日が最後だとブログで見たので

初めて自転車で行こうと思い立ちました。

というのも、私が車を手放した3年前に

「いつか自転車で来るからね!」と言っておきながら

一度も行かなかったから。





なんせ、うちから12kmの山の麓にあり、それはそれは坂道の多い道中。

トレーニングがてら意を決していってきました。




パン屋のご夫婦には
ビックリさせようと内緒にしていました。




到着時、奥さんが外に出てきたので「こんにちは!」と言うも

「いらっしゃいませ」と笑顔で、他人行儀。

あれ?と思って「ワンネスです」と言うも

近づかないと誰だかわからなかったみたいで

ようやく私に気づくと

「あらー!!! 自転車で来たのー! これはお父さんびっくりするわ〜」と






日曜日だけ営業するこちらのパン屋は
知る人ぞ知るお店でファンがついています。


午前中にはあっという間に売り切れてしまいます。

天然酵母パンで、本当に美味しいんです。

私も娘も大好きなお店です(^ ^)




田舎のおとーちゃんと、おかーちゃんに会ったような気分で

コーヒーをいただきながら会話は弾んで、一時間以上も長居してしまいました。


ご主人には「メルカリ」のやり方を教えていただいたので
早速やってみようと思います。




さてそこから次の目的地へ。





和田辻の交差点を新城方面へ走っていくと

左側にこの看板が出て来ます。

ここは、車が入ることができません。

なので、自転車がもってこいなんです。





誰もいない柿畑の間を走るのは気持ち良かった。

通りから一本入るだけで、車の音もなく、木々のさわさわした音や

鳥の鳴き声だけが聞こえます。




分かれ道には親切に看板がありました。





ほどなく到着。


馬越長火塚古墳

H27.11.20に国指定史跡となったと地元の新聞で見て以来

こんな古墳が豊橋にあったのか!と行って見たいと思っていました。





お山の裏側に 穴が空いていました。






人っ子一人もいない古墳周辺。

なかなかこの穴に入る勇気が出ず、しばし眺めていたんですが

勇気を出して入り口に足を踏み入れると、ジーという耳鳴りと共に

めまいがしてしまったので、入るのは諦めました。






すごくイイ場所でした。

気に入りました。





そして家まで〜16km。

合計28km! よく走りました。








さて、今年もあと一週間!

良い新年の幕開けのために しっかりと過ごそうkaeru





パン俱楽部NONさんも記事にしてくれたので
良かったらご覧ください(^ ^)→パン俱楽部NON

      
  


Posted by yuki  at 06:00Comments(0)自転車日記

2017年08月15日

連日の曇り空と。

   
台風5号以降

なかなか冴え渡る晴天が見られません。



昨日は、親戚の家で「流しそうめん」イベントがあったのですが

ギリギリまで迷って、やっぱり仕事をすることにしました。

両親は楽しんできたみたいで良かった!





銀行やメーカーさんは、昨日から仕事を開始しているらしく

入金のFAXが届いたり、対応のメールが届いたりと

なんとなく、気持ち的に仕事モードを取り戻し出した。




普段後回しにしてしまうような「修理依頼」や

事務所の「備品の購入」など

効率的に進められて良い一日でした(^ ^)





外はあいにくの曇り空だけど

息抜きに「ひまわり畑」まで自転車で走るのは とっても気持ちよく

まっすぐに天を仰ぐひまわりを見ているだけで笑顔になるのは

きっと、私だけでなく、道ゆく人もそうなのだろうと思う。




夏のひまわりパワー 最強ですkaeru



     
  


2017年06月01日

20

   
毎朝6時の投稿ができませんでしたが

5月最後の昨日は、朝から活動的な一日でした。




雨に降られなかったことが幸い

自転車フル移動で過ごせました。


総走行距離20km。




午後からは「ビジネスパーク」がありました。

その記事は「オフィシャル」の方に上げていますので良ければどうぞ。



豊橋市内13校の中学へ、この日一斉に講師が派遣されて

それぞれ5・6時間目に授業を行っています。



授業が終わると、ホテル会場にて、講師や学校の先生が一同に集まり

盛大に「懇親会」が行われます。(いっていませんが)




その後、たいてい 私にこのビジネスパークを紹介してくれた方の

二次会に合流します。





比較的、近所にある この居酒屋。

私が初めて就職した時(20代前半)から、ずっとあります。

昔から人気があり、何度かお世話になっています。

料理も美味しいし、なんというか

気を使わない、過ごしやすい空間がイイです。




ハモのフリット、兵庫と高知の日本酒もいただきました。



大将に聞いてみると、開業して20年くらいだそう。


それでも、店内は リニューアルをされているので

とてもキレイで座席も工夫されており、居心地のいい配慮がなされています。




飲食店で20年続けるってなかなか大変なことですよ。








さてキーワード「20」は何回出てきたでしょうkaeru


     
  
タグ :20


Posted by yuki  at 11:32Comments(0)ちょっとした。自転車日記

2017年04月11日

自転車での困りごと。

   

昨日は、雨は降らなかったものの

少し肌寒かったですね。

それでも、自転車で動いていました。



昨日は、

郵便局→銀行→薬局→コンビニ に行こうと

ルートを頭のなかで組み立て

用事系を先に済ませ、後半に買い物系で 持ち帰るという流れ。






順調に用事をこなし、次は薬局。



うちの近所には、半径1km以内に、薬局が4件もある。

その後に「コンビニ」が控えているので

「コンビニ」の隣にある「薬局」に行こうと決めた。

買うものは「2つ」の予定。

しかし、この日は「ポイント2倍デー」だった。

これは!と、今必要ではないものまで 買い込んでしまった。



そこで問題発生。


この大きなスーパーの袋を持って、コンビニに入りづらい。

かと言って、自転車のカゴに袋を置いていくのも不安。

一旦家に帰って置いてくる?

いやいや、そしたらコンビニ隣の薬局に来た意味がない。



そこで、こうしました。



買った大きな袋をコンビニ店内に持っていき

レジのスタッフに「買い物したいので、それまでこれをレジで預かってくれませんか?」と。

そしたら、察してくれたのか

「いいですよ〜」と快く預かってくれました。




車だったら、車内に荷物を置いておけるけど

自転車では、こういう「買い物はしご」の時に不便を感じる。




でも、何とかなったから

これからはこの作戦でいこうkaeru


    

  


Posted by yuki  at 06:00Comments(0)自転車日記

2016年12月08日

自転車は渋滞知らず。

  

12月に入って、急に世間が慌ただしくなってきました。

今日は、蒲郡まで納品があったので、母の車を借りて移動しましたが…




車を手放し、自転車生活を始めて2年半になります。

始めは、車のない生活なんて絶対ムリ!!!と思っていましたが

今では、車に乗るとストレスが溜まってしょうがありません。



何せ、「ブレーキばかり踏む」

「荒々しい車」が腹立たしい

母の車は軽自動車なので、みんな平気で「割り込む」。

軽自動車をバカにしています。







それに引き換え「自転車」は

「渋滞」知らず、「ガソリン代」はかからない

必要なのは自分の体力、お陰で「体力増進」、風邪を引かない。



良く「自転車って寒いよね〜〜」って言われますが

出ている部分は冷たいけど

実は漕いでいるから、むしろ「熱い」んです。



現代人に必要な「乗り物」だと思っています。





始めるなら「今でしょ」自転車kaeru


    


  
タグ :自転車師走


Posted by yuki  at 17:41Comments(0)自転車日記

2016年07月03日

2年経ちました。

  
自転車生活を始めて2年が経ちました。

自転車には、特に「車検」というものがないので

定期的にメンテナンスに見てもらうことが

長く乗るためには必要ですね。




最近、ペダルを漕ぐと、カタコト カタコトと
定間隔で音がするのが気になったので、見てもらいました。


中のボールペン大の部品がキズがついていたため
新品に交換してくれました。
「お代は?」と聞くと

「保障期間は1年だけど、まぁ、いいわ。大サービス!」と
言ってくださったんですが

なんとなく気持ち的にお金を置いていきたくて

「あ!」とイイものを発見。




夜、暗くなるとセンサーで
ピカピカと点滅するライトです。


通常は、正面のライトだけで、
後部は「反射板」が付いているのみですが

その反射板を、このライトに変えてもらいました。




写真ボケボケですicon10



今まで、夜道の運転が怖かったのですが
これで少しは安心ですねkaeru


今度、娘の自転車にも付けてあげよう。


     
  


Posted by yuki  at 22:22Comments(0)自転車日記

2015年03月13日

いろんな発見。

  
今日は午後から、打合せに天伯方面に行きました。

もちろん自転車で。

わたしの事務所(家)は、豊橋のちょうど真ん中に

位置しているので、いろんな方面に比較的行きやすい。




自転車での所要時間↓

豊橋駅まで18分。

ライフポートまで25分。

市役所まで20分。

東脇まで16分。

そして、天伯まで20分。



自転車に乗るようになって気づくことは「高低差」。

車では、ほとんど感じなかったけど

自分の家が、比較的 高い位置にあることが分かる。

だいたい、どの方向に行くにも

行きはくだりなので楽なんです。




今日行った「天伯方面」は自転車ではお初。

なんとなく、下がってから上がるだろうと予想していた。




思った通り(笑)




帰りは長ーいゆるやかな上り坂が

太ももを引き締めてくれました。





道中、比較的 近所に

まぶしいほどの「菜の花畑」を発見icon12






本当にまぶしくて目の前がキラキラしました。


こんな発見も楽しいねkaeru



    





  


Posted by yuki  at 23:27Comments(0)自転車日記

2015年03月10日

お天道様は味方。

  



「葉」が生まれる瞬間icon12

今朝見て、このような状態になっててビックリ!

神秘的です。



………………………………



さて…

3日連続でテニスに通っていますicon22

もちろん自転車で。往復10km近くあります。

筋肉がイイ感じに張っています。










今日は変な天気でしたが、ちょっと迷ったけど自転車でゴー。

不思議なんだけど、自転車生活を始めて10ヶ月。

雨に降られたことがありません。



テニスに行く時は、曇り空。

テニス中は結構な土砂降り。

仕方ないから、帰りは自転車を置いて

電車で帰ろうと思っていました。



それが、帰りには「晴天」で。



今日は、4回自転車に乗っていますが

雨に降られることはありませんでした。




たぶん、お天道様は わたしの味方なんだと勝手に思っていますkaeru




     
  


2014年10月29日

本日の「自転車」走行距離。


朝7時の「勉強会」からスタートし

豊橋駅前(勉強会)→東脇(朝礼など)→菰口(商品引取)→

佐藤町(銀行)→自宅(仕事)→佐藤町(打合せ)→自宅。



午前中だけで22kmも走りましたicon12








スマホを持っていないので、事務所に戻ってから

パソコンの「距離測」で

走行距離を、確認するのが密かな楽しみ(笑)

今日もいっぱい走りました〜kaeru


    
  


Posted by yuki  at 11:52Comments(0)自転車日記

2014年10月22日

「自転車ってすごい」

  
今日の朝の勉強会「TBC」では

自転車歴38年!!…という方の

「自転車」の魅力についての発表でした。







今年の6月に車を手放して「自転車生活」を始めたわたしにとって

とても興味深い内容でした。



その中で「自転車の魅力」が6つあげられていました。



①自分のペースで走り、好きな距離をどこまでもいける。

②目的地に着いたときの達成感がハンパない。

③全国各地にいろんなレースがあり旅行がてら気軽に参加できる。

④コンビニのガラスに映るロードバイク姿の自分を見ると嬉しい。

⑤知らない間に体重が10kg近く減っている。

⑥お金が貯まる。



こうやって見ると〝良いこと尽くめ〟なんですよicon12



私の自転車は、街乗りのタウンバイクなので

③④については経験してないけど、

いつかはクロスバイクを格好良く乗りこなしてみたいなぁ。

自転車の旅…なんかもしてみたいなぁ。


………………………


そして、週末は 1年ぶりの「御在所岳」登山です。

昨年は、大雨により下山はロープウェイであっという間に

下りてきてしまいましたが、週末の天気はどうなんだろう?



ワクワクkaeru



     
  


2014年07月25日

CHEESE BOX求めて20km。

  
今日は、午前中 仕事の往復で12km自転車で走り

お昼前に、1週間の疲れを吹き飛ばすべく

酸素カプセル求めて「やよい接骨院」へ。




あまりに体が燃えたぎったままインしたので

カプセル内は、まるでサウナのよう(笑)

でも、とっても気持ち良く 途中から意識が飛ぶ。




チャージ完了!

本当に疲れが吹き飛ぶ。

午後も頑張れそう!



事務所に戻り、仕事に集中!



そんな時に 甘いお誘いが…icon12



わたしの大好きな、大好きな 日本一オイシイ

チーズケーキを買ってきたと!!




うーん!

そして仕事のキリをつけて、おやつの時間を目指し

また自転車を走らせる。

片道4km。。。






じゃーん!!









オープン!!!








いただきますっ!!!!




この ほどよい酸味と甘さに サクッとした生地の歯ごたえったら!






ごちそうさまでしたicon06





そして、また4kmの道のりを自転車で帰るのでした〜icon12




今日は20kmも走りました。よく眠れそうkaeru



   
  


Posted by yuki  at 20:49Comments(0)ちょっとした。自転車日記

2014年07月13日

視点が変わる。

  
自転車に乗るようになり、まったく この日本の道路は

自転車乗りにやさしくないなぁー、と日々思う。



以前、紹介した 疋田智著のこの本にも

彼のメルマガにも、そのようなことが書いてあるけど、本当に実感する。






道路においていうと、

自転車は「歩道」を走ればいいの?

「車道」を走ればいいの?



歩道を走ると、道が途切れるたびに段差があったりする。

激しいとカゴの荷物が飛び出たり、スタンドが下がったりする。

途中から歩道がなくなっちゃうような道もある。

極端に狭いのに、縁石があって車道に出られなかったりね。




また、乗っている人を見ると

朝なんかは 高校生がたくさん走っているのだけど

マナーを分かってなさすぎる。 自転車は「左側通行」なのに

平気で「右側通行」で正面から向かってくる。 危なっかしすぎる!




たぶん、車の免許を取って 車を運転した(している)経験のある人は

「左側通行」に何の抵抗もなく普通にできるんだけど

高校生やちびっこは、理解してないんだろうな。




とかいろいろ言っておきながら、わたしは

道路によって「歩行者」になってみたり「自動車」になってみたり

それぞれのイイトコ取りをして走行しているkaeru


   





  
タグ :自転車日記


Posted by yuki  at 15:10Comments(0)自転車日記

2014年07月09日

12キロ。

  
体重ではありません。

本日、自転車走行距離12km。

お天道様が味方してくれているのか

雨に降られることなく。




最近あわただしく、いろんなことをやらなくてはいけなくて

その中には、楽しいこともあって

いよいよ、明日 その本番ですicon12



今夜もその準備をしていましたが…楽しい。。

やっぱり 遠足も 準備からが「遠足」だっていうし。







最近のお気に入り。
キンキンに冷した甘酒。

自転車で汗だくになって、消耗中にグビグビっと!


   
  


Posted by yuki  at 22:51Comments(0)ちょっとした。自転車日記

2014年07月03日

生きてる実感。

  
今日は(昨日だね)、自転車で合計18km走りました!

爽快! です。



タイトルの通り「生きてる実感」を感じられます。








ちょっとおおげさだと思うかも知れませんが

目的地まで、自分の全身の筋肉と、頭を働かせて

道を選び、そして道路状況に合わせて 速度を切り替える。


太陽の陽射しを感じて、風を切り、汗をかく。





車だとどうだろう。

いつもの道を、信号に従って走り

急いでいるときは渋滞にイライラして

温度管理された、汗をかかないエアコンに浸かり

大した集中力も必要とせず、眠くなったり、目が疲れたり

肩が凝ったり。

1日が、たいして疲れることなく終わる。

疲れるといったら、「目の疲れ」「肩こり」「腰痛」「頭痛」「むくみ」…




自転車に乗るようになると、全身の筋肉を使うので

1日の終わりには

程よい「疲労感」に満たされ、グッタリとぐっすり眠れる。




疲労の質が全然違う。



自転車に乗りながら「生きてるってこういうことなんだ〜」と
しみじみ感じましたicon12





さて、今日は 夜のテニス前に

「酸素カプセル」に入ってきました。






今日で3回目です。

カプセルインして、最初はうつらうつらとするのですが

だんだん酸素で満たされてくると、目がぱちっとしてきて

眠気が飛んじゃうんです。

元気になっちゃいます。




疲れた時には、本当にオススメですkaeru



   

  


Posted by yuki  at 00:21Comments(0)自転車日記

2014年07月02日

キョリ測でムフフ。

  
自転車生活を始めて、1週間。

最近のもっぱらの楽しみは…

一日の終わりに、走行距離を調べて

「こんなに走ったのかー♫」と充実感に浸ること。






キョリ測定のできる「キョリ測」。

地図上をクリックしてなぞっていくと

走行距離が分かります。



それだけでなく、自分の年齢や体重などを登録でき、

自転車で走行した場合の

消費カロリーや、車と比較したCO2削減量まで分かります。

面白いでしょう!




だいたい1日、10km走っているのですが

260kcal消費して、CO2を2.6kgも削減してるそうです。



なんだか、ものすごい「良いこと」をしてる気分になります(笑)




    
  


Posted by yuki  at 10:48Comments(0)自転車日記