2019年10月31日
深夜の阪和線にて。
23時頃、天王寺駅の阪和線にて。
和泉砂川行きの電車があと15分で発車するという時
車内では、駅員さんと女性乗務員、そして男性のお客さんが
何やら話し込んでいた。
どうやら、このお客さんは
前日にこの電車に乗り、この車両のこの席に携帯を忘れたそうだ。
どうしてそこに忘れたと断定できるかというと
携帯のGPS追跡機能で調べたところ、自分の携帯が電車と共に車庫に入り
そして、この時間に動いているこの車両に間違いないと。
で、よくわからないけど、座席の隙間に入り込んだと主張しており
乗務員さんたちではどうしようもないので
電車の修理工のおじさんが登場し、座席を分解し出した。
お客さんは、ものすごく申し訳ないと繰り返していたが
なかなか分解することができず、時間は刻々と迫り
私は、同じ和泉砂川行きの車両に乗っていたけど
隣にきている熊取行きのが早く着くと知り、状況半ばでその電車を後にした。
携帯はちゃんと見つかったのだろうか?

それにしても、嫌な顔をせず
そこまで手を尽くしてくれる乗務員さんには感動。
2019年10月30日
金のなる木。
私が1ヶ月間、北海道に行っていた時
大切に育てていた観葉植物3つを
娘が枯らしてしまったことは書きました。
大きな観葉植物だけ残っていたのは幸いではありますが。
たまたまホームセンターへ買い物に出かけた時
可愛らしい観葉植物? 多肉植物?を見つけました。
小ぶりで自転車にぶら下げて持ち帰れそうだったので
購入して帰りました。

名前は「花月」
後から分かったのですが、別名「金のなる木」なんですね。
なんか縁起がいい。
花月は観葉植物というより多肉植物の仲間なので
乾燥する外で育てるのが適しているらしく
部屋に置きたかったことを考えると、ちょっと間違えたかな。
だけど、ほとんど水をやらなくても育つそうなので
私が長期で家を明けても、この子なら大丈夫そう!?
2019年10月29日
まだまだ迷う。
指折り数えてみたら
大阪に来てもうすぐ8ヶ月になる。
早いなぁ!
ようやく最寄りの天王寺駅の仕組みを理解できたくらいで
北の方へいくと全く迷宮入りしてしまう。
スマホのアプリ通りに行けばいいのに
ちょっと慣れてきた自信から
「これでもいけるんじゃないの」と乗ると大抵間違っている。
昨日も夕方、難波駅で用事を済ませて、会議に参加するために「長堀橋駅」に行く
という予定で出たんですが、「難波」には停まらず気づいたら大阪まできてしまい
結局、難波での用事を諦めて、そのまま長堀橋へ向かいました。
おかげで、待ち合わせ時間よりも早く到着しました。
サクサクと移動できるようになるには、まだまだ先か。

写真はパチンコ屋さんのような風貌のスーパー玉出。
2019年10月28日
娘と。
昨日は久しぶりに娘と話しました。
先日ブログにあげた「海外研修旅行」もそうですが
それよりも先立って必要なのは「車の運転免許取得」。
高校1年生の時から、大阪への進学を考えていたので
車の免許を取っても乗る機会がない、と後回しにしていました。
だけど、そろそろ就職のことを考えると「普通運転免許」を持っていたほうが
就職にも何かと有利だろうと。
この冬休みか春休みにどうか、という話。
普通に通って取ると、約30万円。
田舎の方に合宿で短期間に集中してとると約20万円。
娘は愛知の友人と合宿で取りたいという。
……………………
それから、もう一つ大切な儀式「成人式」。
これも、今時の成人式はお金ばかりかかるので先送りしていました。
たった1日だけのことなんだしスーツでいいじゃん!って思うのはひどい親?
もう同級生の友達たちは予約し終わっていて
「予約してないの私だけだよ。」とボソッと言われた。
……………………
研修旅行については
「行くならドイツ。だけど高いから友達だけで卒業旅行でもいいかな。」と。
そんなことを話しました。
この3つが終わったら、もう子どもにかかる費用から解放されるだろうか。

↑写真は友達と京都に遊びに行った娘から送られてきたもの
2019年10月27日
ハロウィンリレーマラソンin大阪城!
昨日は、大阪天王寺区倫理法人会の仲間と
私がお手伝いしている会社(株)アクトレップさん主催の
リレーマラソンに出場しました。
スポーツの秋!


8名と9名の2チームを形成。
うち2名欠場したので実際は8名と7名の2チーム。
衣装を揃えたかったのですが、今回は間に合わずこんな感じ。
出場した種目は「チームラン」
1周1kmの周回コースで、ハーフの21kmをリレーします。
よくあるリレーマラソンは1周が2kmや3kmが多いですが
1kmなので、比較的楽でした。

こちら女子メンバーのみんな。
装いも様々です(笑)

私は1km×2本走りました。
練習の時はkmあたり6分30秒でしたが、5分30秒で2本とも走れました。
結果は…
メンバーの選出に差があったせいもあり
私の所属した「チーム角田」は健闘の7位!(24チーム中)

最終的に少人数で大健闘した
「チーム大宅」は22位!


結果はともあれ、みんなで楽しみ苦しみながら
タスキを繋ぐことで、心の距離が近づき
さらに絆を深めたような気がします。

打ち上げは、大阪城公園内の「千房」にて。
走った後のビールはまた格別!

夕暮れ空と大阪城を眺めながら。
楽しかったな〜
2019年10月26日
記帳に長浜ぶらり。
地元銀行通帳の記帳ができないと書いたブログのこと。
あのブログを読んだ大阪の友人(とここでは馴れ馴れしく言わせていただきます)が
滋賀県の記帳ができる「長浜信用金庫」まで
「良ければ一緒に観光がてら行かない?案内するわよ。」と
ありがたいお誘いをいただいたので
はるばる滋賀県長浜市まで、ぶらり電車旅をしてきました。
天王寺から約2時間。

雨降りでしたが、それもまた風情。
目的の長浜信用金庫は、駅からすぐ近くにありました。

これで記帳できなかったら 笑い話だよねと思いながら
IN !

ジーガチャガチャ ジーガチャガチャ
しっかりと記帳ができました!
良かった。
ちょうどお昼頃に到着したので、まずは腹ごしらえ。
地元のお店の方に「美味しい店はないか」と聞いていただき
「鯖そうめんはどう?」とのことで
名物「鯖そうめん」のお店へ。


想定外のそうめんにちょっとビックリしましたが
甘く煮た鯖がのった汁なしそうめん。
麺はサバの煮汁で味がついています。
鯖がとっても柔らかくて、すごく美味しい。
甘めなので、山椒や柚子一味をかけるとピリっと一味変わります。

その後、ブラブラと歩きながら
道みちのお店を見て回りました。
昔ながらの趣を残した風情ある町並みです。

ガラス工芸品のお店がたくさんありました。

実際に作っているところも見れます。

ごま油を買ったり

ギャラリーを見たり

恋みくじを引いたり
とても楽しい長浜ぶらり旅となりました

2019年10月25日
アレクサ頼み。
昨日は、大事な日だったのに
二日酔いでモーニングセミナーに欠席しました。
今までと同じように飲んでいるつもりでも、
体がついてこなくなってきました。
程々にしないといけません。
そのリベンジではないですが、
明日のモーニングセミナーには
絶対に出席しないといけないので
iPhoneのアラームだけでなく
アレクサにも「4:30に起こして」と頼んでおきました。
そういえば今まで、アレクサに
「起こしてコール」を頼んだことがなかったのですが
「時間ですよ、起きてください!」とか言うのだろうか?
それとも、ただのアラーム音なのか、
ちょっと楽しみでもあります。

これで、寝坊なんかした日には
本当に信頼を失って、お友達がいなくなってしまいそうなので…
頼んだよ、アレクサ君!
2019年10月24日
おもてなしディナー。
昨日は、うちから1.3km先の素敵な女性宅の
ディナーにお呼ばれしました。

飛び入り参加だったのに
素晴らしいおもてなし。
前に来たのは、夏だったかな?
昨日はテーブルクロスが秋色に変わっていました。
大きな花瓶にはたわわに実った柿が。
お料理も一つ一つ、手が混んでいて
「これはどうやって作ったんですか?」とチェック、チェック。
キッチンの秘密も見せていただきました。
長野からきたお客様もみえて
女子トークで4時間も盛り上がりました。

うちからそんなにキョリもないのに
夜景がとっても都会的でキレイでした。
いつもありがとうございます。
楽しい夜でした

2019年10月23日
一悶着。
入学前は「学校の旅行は高いから行かなくていい」
と言っていたのに、入ってから友人ができてくると
「旅行に行きたい」と言う。
旅行は「研修旅行」と銘打って
来年の3月のパリと12月のドイツがあります。

費用は35万円だと聞いていたけど、実際は

376,000円
下に記載のある燃料や税金は別途??
さらに、これってきっと…と恐る恐る見てみると

朝食は全てついているけど
夕食は2回だけだし、昼食は全て実費だ。
50万円コース(ヒーッ)
ちなみにドイツは50万円だと聞いているので65万円コースかな…
「3月のパリか12月のドイツかどちらがいい?」と娘が聞くので、
「これが将来を左右する研修旅行なら考えるけど
ただの修学旅行的に考えてるのなら、お金を出すのに躊躇する金額だし
それなら自分のお金で行って欲しい」と伝えると
「そう言う考えなら自分で出すわ」とお金のない娘の強がり。
「12月だともう意味ないんじゃない?就職先決まった頃だろうし。」
と言うと
ドイツに行きたいらしい娘が
「私はこんなに頑張っているのに、そんなこと言えるママは分からない!」
と怒り出した。
2年生から選択クラスになるので
「もし、娘がパティシエクラスに落ち、第二希望の和菓子クラスにいったら
12月のドイツ菓子研修なんて意味ないじゃん。
和菓子クラス用に京都和菓子研修ツアーを用意して欲しい。」
と言うと押し黙ってしまった。
「だって、やっぱり勉強ってつもりじゃなくて楽しく旅行行きたいじゃん…」と白状した。
さて、この顛末やいかに。つづく…
2019年10月22日
瀬戸際の76行。
先日の愛知出張の時、顧問税理士さんに
今期のご相談に伺いました。
その時に「通帳はしばらく記帳しないと詳細の記帳ができなくなる」と聞き
8月から記帳をしていなかったので、
何ヶ月間記帳しないと記帳ができなくなるのか、問い合わせました。
すると、「期間ではなく行数だ」と言う。
通帳に80行以上記帳をしていないと、詳細の記帳ができなくなり
まとめての記帳になってしまうと。
調べてもらうと、私が記帳していない分は76行だと言う。
あと4行しかない!
次に愛知に帰るのは、一ヶ月先だし「どうしたらよいか」と聞くと
提携の信用金庫でも記帳ができると言う。
ただ、大阪に提携先は一件もなく
あるのは、滋賀県の中央、長浜、湖東と、京都の北斗 だと。
調べてみると、一番近いのは京都北斗信用金庫ですが
京都と言っても、京都駅からさらに西へ行った亀岡あたり。
うちから2時間弱かかる。
………………
ひとまず、記帳できる件数を120件まで増やしてくれたのですが
一ヶ月後の記帳では、安心できる行数ではないので
どこかでタイミングを見て亀岡まで遊びに行こうかな〜


送ってもらった鈴木家の採れたて野菜。
さて、何を作ろうかな? ワクワク
2019年10月21日
家を空けると何かが起こる。
土曜日の22時頃、大阪の家に帰ってきました。
夜だったので、あまり部屋の中をチェックしていませんでしたが
昨日の朝、新聞を取りにいくと
傘がものすごく増えていた。

3本は増えている。
意味がわからない。
そして、昼過ぎにバイトに行くーと部屋を出ていった娘から
すぐに電話が鳴ったので、嫌な予感で出ると
「自転車がない」という。
ひとまずバイトには、電車で向かったけど
あとで、自転車置き場を見てみると確かにない。
ようやく盗まれちゃったかな?
鍵かけ忘れたんじゃないの?
どっか、違う場所に置いてきたんじゃないの?
私が家を空けると、何かしらの事件が起きるから嫌んなる

2019年10月20日
豊橋一望レストラン。
昨日は、仕事の打ち合わせを兼ねて
豊橋を一望できる最上階のレストランへ。
ホテルアークリッシュ 豊橋 レストランKEI

あいにくの雨天によりあまり遠くまで見えません。

この日は豊橋まつりということもあり、シャンパンで乾杯しました。

コース料理に使用している地元の食材を
トレーに載せて運んできて、産地や特徴など
一つ一つ説明してくれます。
この野菜や果物が、どのお料理に使われているのか
食べながら探すのもまた楽しい。

前菜オードブル

梨のシャーベット

サワラのムニエル

イチジクのシャーベット
贅沢な時間を過ごさせていただきました。
その後、名古屋で会議に出席し、大阪へ帰宅したのは22時。

娘へのお土産は
伊勢「虎や」さんの ういろう。
2019年10月19日
津島セミナーなど。
津島市役所でのセミナー4/5回目。
佳境に入ってきました。

みんな真剣そのもの。
来月の最終回が楽しみです。
その後、豊橋に戻り
色々な用事を済ませ
夜は友人と。


熱燗と美味しいお魚をたらふく食べました。
どんどん太っていきそうです(汗)
2019年10月18日
席をゆずる難しさ。
朝の御堂筋線。
高齢っぽい男女のペアが乗り込み、私の隣の方が
男性に席をゆずった。
男性は恐縮しながらも、席に座った。
男性だけでは…と思い、私も席を立ち「どうぞ」と女性に席をゆずろうとした。
だけどその女性は、断固として座ろうとしなかった。
よく見ると、白髪ではあるが、結構若いのかも?
好意のつもりが彼女を傷つけてしまったのかも。
その後、悶々とそのことばかりを考えていた。
もし、私が数年後に「良かったらどうぞ」と席をゆずられ
自分自身を「高齢者」と意識していなかったとしたら?
うーん、複雑。
電車内で、どのくらいの年齢の方に席をゆずれば喜ばれるのか
ものすごく迷うことありません?
………………

大阪→名古屋→岡崎→豊橋→豊川といろんな乗り物で移動した一日。
とても疲れました。
19日まで愛知にいます

2019年10月17日
本町28番出口。
昨日は、倫理の仲間のご紹介で
本町駅あたりのお店に伺いました。
本町駅といえば、先日愛知からの知人と天ぷら屋さんに行きましたが
この時の出口は確か1桁番号だったと思うのですが
本町駅には1〜28もの出口があり、この28番というのが
ものすごく遠い。
階段を降りたり上がったりしながら
ひたすら数字を追って迷路のように歩きます。
そして、この28番出口を出ると
「靱(うつぼ)公園」という公園がありました。
こんな素敵な都会の夜景が楽しめます。

写真では分かりませんが、公園内にはバラ園もありました。
同じ本町駅でも、出口によって街の雰囲気もお店の雰囲気も違うんでしょうね。

パークサイドグリル壽
お酒も飲める洋食屋さんです。



どれもこれも美味しかったです!
お店の雰囲気と、打ち合わせ風景はこんな感じ。

2019年10月16日
いろんな靴を洗う。
先日の台風時に、停電時に困らないように
お風呂に残り湯をためておきました。
このお湯(水)を靴を洗うのに使おうと取っておいたので
昨日は、いろんな靴をお風呂場で洗いました。

黒豆取りで使った長靴、
北海道の三頭山登山で使ったトレランシューズ、
普段履いているランニングシューズ。
靴を洗うのは、できれば避けたいというか好きではないのですが
足の裏って、結構汗をかいていて匂いがつきます。
なので、洗う時には覚悟を決めて、まとめて洗います。
大変な分、洗った後はものすごい爽快感に包まれます

………………
今週は、娘が家事当番の日。
朝から洗濯機を回して干して出かけていきましたよ。
いつまで続くでしょうか?
2019年10月15日
丹羽篠山の黒豆収穫ツアー。
昨日は、所属する天王寺倫理法人会の
会長の懇意にしている方の畑で
黒豆収穫を体験してきました。
丹羽篠山の黒豆です。

天王寺から車で2時間弱。
すぐ近くには川が流れています。

みんなで楽しく収穫しました。

取った豆は、カゴに入れていきます。
途中、みなさんが事前に準備してくださったカレーやお料理を
ワイワイと美味しくいただきました。

また、畑の持ち主の方の奥様が作ったという豆ご飯

お米は新米で、もちもちしていてとっても美味しかった!
最後に収穫した豆を、1kgずつ計って袋詰めして

それぞれ欲しいだけ購入しました。(私は2kg)

とても楽しい黒豆ツアーでした。
ご準備いただいた皆さん、本当にありがとうございました!
………………
そして、帰ってからが大変、枝豆の下処理。
こういうことは、すぐにやらないとやりたくなくなります。
まずはベランダで、使える豆と虫食い豆の選別。
この時に2匹の芋虫が出てきた!
で、塩茹で用の豆を茹でて、別の鍋では豆ご飯用の豆をサッと湯通しして

豆ご飯用の豆はフサからだし
お塩と美味しい酢を入れて
炊飯器スイッチオン!

大きい豆でしょう〜
そして、すごく美味しくできました。
23時頃、愛知から帰ってきた娘が豆ご飯を食べて
「めっちゃ美味しい!!」と感動しておりました。
しばらくは美味しい豆で食卓が賑わいます

2019年10月14日
こういうのが欲しかった!
2番目にちかい近所のスーパーに
見たことのないレタスが売っていた。

3種のレタスが1株になっている!
さらに魅力的なのは使いやすい大きさ。
ベビーリーフほど小さくないけど
そのまま使える、ミディアムリーフくらい。
調べてみたら
ワンカットレタス「サラトリオ」という商品。
これ、金額もお値打ちで
これだけ買えばサラダが豪華になります。
味は小ぶりなおかげで苦味もなく、
シャキシャキと美味しかったです

リピート買いだな。
2019年10月13日
3連休初日は台風。
また台風です。
なかなか秋が始まりません。
私の住む大阪では、それほどの被害がなかったと思いますが
関東方面は、テレビ画面で見る限り大変な被害がもたらされています。
自然の力は計り知れないです。
……………
昨日は、サロンでの仕事があったので
朝から阪和線でサロンへ向かいました。

阪和線はガラガラ。
午後から台風が近づくとのことでしたので
午前で閉めて自宅へ帰りました。

冷蔵庫には、娘の作ったチョコロールがまだあり…食べる。
昨日、持って帰ってきた生クリームロールも冷蔵庫を占めている…食べる。

これを一人で消費するのか…
食べてばかりの三連休初日です

2019年10月12日
口座開設。
ちらほら、大阪での仕事が出てきたので
大阪専用の口座を開設することにしました。
どこにしようかと色々考えましたが
結論として、近いところがいい ということで
自転車で1分もかからずにいける都市銀行に行ってみました。
個人事業主ですが、口座名に屋号を入れて欲しかったので
そのように伝えると、「開業届の原本が必要」という。
私は18年前に開業しており、確かに届は出していますが
一体どこにあるのか分からないし、あるとしても愛知だ。
その辺りのことを伝えると
「すでに長いこと事業をしているのでしたら申告書の原本でも良い」という。
原本にこだわる理由が分かりませんが(写ししか持っていない)
結果的に電子申告なので、その写しでもOKということに。

プライバシー保護と、システム化が進んだ窓口。
手続きに1時間くらいかかると言われ
どうして通帳を作るだけなのにそんなにかかるのか?

まずは、番号札をもらう前に
自分で、必要事項をスマホから入力しないといけない。
これってお年寄りの方にもできるんだろうか?
待つこと10分、呼ばれてからの作業が長かった。
今は、通帳レス を進めており
お金の入出金はもちろん、通帳の残高確認、振り込みまで
全てオリジナルのアプリでできる。
それらの設定に時間がかかるのだった。
大事な印鑑や記名も全て電子パッドの上に押したり、専用ペンで書いたり。
時代はどんどん変わっていくなぁ。
都市銀行の行員は、冷たいと言うイメージがあったけど
ここの銀行は、とても丁寧で素晴らしい接客でした。
これから、大阪での仕事も増やしていくぞ!
タグ :口座開設