2013年09月25日
東レPPO 30周年!
連休中、今年も念願の「東レパンパシフィックテニス」に
観戦に行くことが出来ました♬
有明テニスの森「有明コロシアム」です。
曇天です。雨が心配です。

今年は30周年ということもあり、パンフレットも豪華です。

東レPPOのマスコットキャラクター「テニブー」にもご対面!

スタンプラリーでプレゼントがもらえたり、
サイン抽選券が当たったり、イベントも盛りだくさんで楽しめます。

↑わたしが小さいのではなく、ラケットが大きいんですよ(笑)
今回は、2日間 観戦を楽しみました。
なんといってもお楽しみは「クルム伊達公子」選手でしょう


1回戦では、見事ロディオノワ選手を破りました!
途中、何度か雨が降り ゲームが中断することがありました。
それでも、さほど問題なく進行しました。
スポーツで戦う女性はカッコイイです。
しなやかで力強い美しさがあります。

お昼は、出店でココナッツ&マサラカレーを食べました。
スパイシーで美味しい。(昨年も同じものを食べてました…)
プロテニスプレイヤーは
まるで女優さんのように美しい人がたくさんいます。

↑イノバビッチ選手、本日 敗退してしまいましたね(泣)
シード選手が負けてしまったり、16歳の初出場の選手が
手に汗握る良いゲームを見せてくれたり
本当に勝負の世界は、何が起こるか分からないから面白い!
わたしもあんな風にテニスをしたいな(笑)(笑)

おまけ。
2013年09月21日
約束。
ちょうど今年の夏休みが始まる頃から
娘は塾に通い出しました。
わたしが行かせた訳ではなく、部活で忙しくなり
習っていたダンスをやめることになり
娘が今まで絶対に行きたくない!と言っていた塾に
「行きたい!」と言い出したからだ。
理由は、実力・中間テスト共に結果が悪く
このままではいけない!と本人が思ったから。
その時に娘と約束を交わしました。
①部活で大変でも休まないこと。
②塾に行ってる安心感で授業をないがしろにしないこと。
③次の期末テストで順位が上がらなかったら塾をやめること。
…………………………………
そんな約束をして、期末テストが夏休み明けにありました。
塾に通い出して、ちょうど一ヶ月くらいです。
手応えはどうだったか?と聞くと
「全然できなかった」と。
「勉強したところが出なかった」とか、「やってないとこだった」とか
言い訳をしていた。
少しずつテスト用紙が返され、娘は
本気で「今回は順位ものすごく落ちたわ」と諦め出した。
もちろん、わたしとの約束③があったので
娘は、一緒に始めた友達や塾の先生に
「たぶんやめることになると思う」とこぼして、先生を驚かせた。
…………………………………
そんな様子を見て私は、正直
最初に教材費を5万円以上も払ったのに
たったの1ヶ月で
順位が落ちてやめさせるのはイタイな〜〜と、
ちょっと「約束」を後悔していた(笑)
そしたら昨日、総合結果が返って来ました。
「順位あがってた!」と。。「4番だけ。」と。
…まぁ、良かったのかな??
とほっと胸をなで下ろした 私でした


2013年09月17日
うまいもの編〜我しゃまんま〜
仕事でお世話になっている方に連れて行ってもらって以来
4、5回目の来店でしょうか
豊橋市ヤマダ電機近く「我しゃまんま」です。
もともとお寿司屋さんだったので、新鮮で旬のお魚が食べられます


プリップリの牡蠣に、甘みたっぷりのイワシのお刺身〜

飲み物は…

味噌樽に入っていますが、スパークリングワインで さっぱりと。
そして、味噌樽の似合う男勝りな店主です。

「男のサラダ」が気になって注文しましたが
秋の根菜たっぷりで 香ばしく素揚げしてあって、手が込んでて
店主は繊細な心の持ち主だな〜と、皆で堪能しました。
ちなみに裏側の画像もアップ!

柔らかくてジューシーなチャーシューがでーんと!!
他にもたくさん頂きましたが、食べるのと 話すのに夢中で
ここまでです

タグ :我しゃまんま
2013年09月14日
体育祭:当日。
9月14日(土)娘の中学校の体育祭が行われました。

何が驚いたかって
生徒達のテントのある敷地には
観覧者は入れないようにバリケードが厳重にされていること。
近づいて応援ができないし、写真も豆粒ほどにしか撮れない。
(以下の写真は一部切り取って拡大して載せています)

準備体操は、生徒達が考えたダンスのような体操。
娘は笑顔で楽しそうにやっていました。
学年対抗リレーは、クラス全員がバトンをつないでリレーをするという。
全部で35名くらいがバトンを繋ぎ、速い子も遅い子もみーんな走るから
順位が入れ替わって、見応えがあって面白い。
娘のクラスはダントツ1位!
娘の足が心配だったけど元気よく走っていました。(大丈夫か!?)

タイヤリレーは砂埃の中〜〜。

娘達が観覧側にきてくれたので、唯一1枚撮れました♫

そして、娘のクラス「1組」は、総合優勝を果たしました〜

い〜な〜、中学生。
青春だなぁ〜

2013年09月13日
体育祭。
明日は、中学生になって初めての「体育祭」。
何をやるのかよく分からないけど、とりあえず
見に行こうと思う。
ただ、聞くところによると
見に行かない親御さんも多いし、お弁当も一緒に食べる訳ではないし
リレーの選手にならない限り、どこに自分の子がいるのか
わからない…といううわさ。
それでも、状況も分からないし、見てみたいし
明日は、カメラを持参して〝中学生になった娘〟を見ようじゃないか。

↑コレ、娘がデザインした「体育祭」のポスター。
選ばれたんだって。市民館に貼ってあったからパシャリ!
2013年09月09日
校区の運動会。
9月8日(日)栄校区の運動会が行われました。
前日は夜から雨が降り出して、雷もゴロゴロ〜〜!!
布団に入りながら、明日の運動会は延期かなぁ〜…と思っていた。
当日は、早朝から役員さんたちが 運動場の整備を一生懸命してくださって
なんとか1時間遅れで開催することができました

ありがとうございます!
カメラを持って行きましたが、リレーメンバーとも玉送りメンバーとも
撮るのを忘れ(泣) 数少ない2枚の写真をお楽しみ下さい♫

高校1年生のaiちゃんです!
夜の「陸トレ」でも一緒に頑張ったね!
とっても足が速くて、そこらのアイドルよりもカワイイ♡

こちらは中1の娘。
なんか…走り方がおかしい??と思って写真見たら、手と足が一緒じゃんー

わたしの華麗な走りっぷりはありませんが
年齢別の30代(予選)で走らせていただきました。
前を走る人との差をグングン縮めることができて
バトンを渡す時には並ぶことができました

いつも以上に息切れしなかったし、これも 夜の「陸トレ」のお陰ですね!
山下コーチありがとうございました!!
結果は、予選、決勝共に3位でした

そして「北山町」として、総合2位(準優勝)をいただきました

そろそろ…30代も終盤にかかってますので
30代でのリレー出場は、今年で終わりかなーと思ってます。

来年こそは…!!
男子の「ムカデ」と「玉入れ」を頑張っていただいて優勝取りましょうね!
(夏目さーん、見てるよね?)
2013年09月03日
バッタの旅〜切ない編〜
自宅の駐車場が、草むらの中にあるせいか
また、フロントガラスに大きなバッタが乗っていた。

走り出してから気づき、先を急いでいたが ゆっくり走行に。
走行中は、コチラからの見た目以上に
風の抵抗を受けて、必死に飛ばされないようにつかまっているのだろう。
足を踏ん張って動かない。
カーブに差し掛かると、風の向きが変わるので
少しずつ向きを変える。
信号が赤に変わったため、車は「一時停止」する。
しばらく安全を確かめているのか動かないが、そのうち 飛ぶ準備を始めるのか
飛ぶ方向に身体の向きを変え、思いっきり飛べるように 足をより一層「く」の字に曲げる。
飛ぼうと思った瞬間! 車はまた走り出す。。
「あ〜!タイミングを逃した〜。」と 車内でつぶやく。
そんなことを何度か繰り返したとき、ここではやめて欲しいというような
大きな交差点で一時停止した。
あと少しで目的地の「サーラテニス」の駐車場につくというところ。
そこまで行けば、日陰だし、駐車場から抜け出せば公園もある。(無理があるか?)
ところが、案の定 バッタは準備を始めた。
それも、身体を歩道の方ではなく、交差点に向かって向きを変えた。
「そっちは危ないって!!」
という声はもちろん届かず…
バッタは本当に思いっきり「飛んだ」!
羽根を広げてバタバタと。
ただ、それ以上に 風に負けて流されて 地面へ…
「あ!!! ……

タグ :バッタの旅
2013年09月02日
9月といえば。
9月のお楽しみといえば

東レ パン・パシフィック・テニスです!→東レPPO
今年で30周年みたいですね。
わたしは、今年で観戦に行くのは4年(回)目になります。
今年は最後ということもあり、二日間どっぷりと観ちゃおうかな〜なんて考えています。
気兼ねなく、気分良く行くために 9月は(も?)
死に物狂いでがんばります。

これを読みながらw
進化する強さを身につけていきたいです。
2013年09月01日
巻き巻き〜。
今日は、テニスレッスン後に
ようやくレザーグリップなるものが入荷したので早速取りに行き、巻き巻きすることに。

↑コレは、下地のレザーを剥がしてしまって
オーバーグリップしか巻いていない「間違ってるグリップ」。
木骨が見えてゴツゴツしてます。
コレをまず剥がします。

そしてコレをまず巻きます↓↓↓ 厚みがあります。

コレって左利きの人には巻きにくいんですね。。
逆さにすればいいのですが、ヨネックスのロゴが逆さになってしまいます。
仕方なく右利きと同じ巻き方向に巻き巻きします。

下地を巻いたら、上からオーバーグリップを巻きます。
これは薄っぺらいです。

透明のシートを剥がすのを忘れて、再度巻き直します


完成です♫
クッション性もイイ感じ。
木骨も見えなくなりましたね。
これでまた元気にテニスができます
