2018年07月31日
暑中見舞いに思うこと。
私がサラリーマンだった頃、暑中見舞いは
年賀状と同じくらいポピュラーだった。
なので、私は独立開業してからも
年賀状と暑中見舞いは続けている。
とはいえ、最初は数十枚だったのが年々数が増え、
150枚を越えると宛名の手書きが辛くなり
宛名をシール印刷できるように整備した。
それでも、毎年 部署が変わったり肩書きが変わる人が必ずいて
整備が大変。
もちろん住所変更も然り。
昨年には、切手代が10円も値上がりし金額的にも
「やめたくなる要因」になる。
手紙が好きだから続けてこれましたが
続けてきて思うことは、
続ける「意味」というのは、実はなくて
「意味」を見つけるために続けているのかもしれない。
でも、何度もやめようかと思うことはあった。
やめるのは簡単、だから続ける。

「暑中見舞い」は立秋までに出すのが礼儀。
というと大体8月7日くらいまで。
それを過ぎると「残暑見舞い」となる。
………………
昨年は250枚出した。
お返事をくれたのはたった5枚程度。
返信率2%。
(ただしお礼メールは省く)
別に返事が欲しいわけではないけれど
(きたらとっても嬉しい)
なぜか「暑中見舞いには返事を返さなくていい」という
暗黙のルールが成り立ってしまっている気がする。
それがどう、年賀状となると
返信率80%くらいか。
この違いは歴然。
………………
さて、今年は300枚出しました。
返信率何%かな〜

タグ :暑中見舞い
2018年07月30日
残念会はベジストで。
先日の津島市の天王祭。
中止になったことは先日のブログにて。
一緒に行く予定だった方と、
「残念会で飲むしかないね〜」ということで
大好きなベジストへ。

シャンパンで乾杯!

前にも食べた鴨のコンフィ。
台風が心配だったので
スパークリング1本、赤ワイン1本にしておきました。
……………
ベジストの「激辛グリーンカレー」
お持ち帰りして、翌日のランチに食べました。

鶏肉ホロホロ、クセになる美味しさです

2018年07月29日
台風にやられる。
昨夜の台風は、強風がすごかったですね。
家が壊れるんじゃないかと、眠れませんでした。
皆さんは大丈夫でしたか?
さて、今朝、心配していたひまわりを見に行く道中

道路の真ん中でヘビと出くわし

近所の公園は、木の枝や葉が散乱し
ベンチがぶっ飛んでいたので、設置し直し
そして、ひまわり畑は

_| ̄|○
…全滅でした。
なんとか頑張って起き上がってくれないかなぁ。
2018年07月28日
残念なお知らせ。
ずっと楽しみにしていた津島の天王祭。
台風予報で、泣く泣く中止が決まったと
昨日のお昼過ぎに連絡をいただきました。
天王祭は2009年に中止をして以来、実に9年ぶりの中止。
ほとんど雨に降られたことがない、神事だと云われていた。
今年は、泊まりでお世話になっている方と
行こうと予定していたので、とっても残念。
でも仕方ないですね。

ピンクの空がキレイな夕方。
久しぶりにジョギング。
ひまわり畑まで。往復で5km。

日が暮れていたので、首をもたげていました。
今日明日の台風を乗り越えられますように。
「ガンバッテ!」と声援を送ってきました。
それにしても、今年のひまわりは
昨年のひまわりと比べて、高さはあるものの
花の大きさが随分小さいです。
昨年は直径30cm近くありましたが、今年は15cmくらい。
猛暑の影響でしょうか。
これだと、タネが採れないかもしれません。
昨年のタネを冷蔵保存しておいて、良かった。
2018年07月27日
エステティシャンとの会話。
昨日は、名古屋へ行ったついでに
全身揉み出しエステに行ってきました。
今回で2回目です。
前回私の担当してくれた子は、技術はもちろん
とても素直で好感の持てる子で、今回も彼女にお願いしました。
彼女は、地方から出てきており
名古屋近辺で一人暮らしをして働いている。
私と一回りも年齢が違うが、よそよそしくなく
方言丸出しで、施術中の彼女の話が面白くて、全然苦にならない。
(普段だったら施術中はそっとしておいてほしい)
彼女に「趣味は?」と聞くと
「山菜採りと釣り」だと言う。
ゆ「渋いですね」
エ「地元が大好きなんです」
〜〜 略 〜〜
異性の話題になる
エ「愛知の男はダメです。ケチ過ぎます。
BMとか乗っていながら飲み会では割り勘ね、とか言う。
地元の男性は何があっても絶対に年上が払うし、女性に払わすことなんてない。
これぞ男児!ですよ。愛知の男性は、カッコばっかりつけて実はケチ。
割り勘ならまだ諦めがつきますけど、
女性は1,000円ねーなんて言うのはもっと最悪。
その1,000円は何なの?1,000円くらい払わんかい!
って思いませんか?」
ゆ「なるほど! 愛知の男はちっさいね。」
エ「田舎の男児がいいです、やっぱり。」
という会話。
男性は気を利かせて「女性は1,000円でいいよ〜」って
言っているはずなのに、彼女には逆効果だということが
新しい発見で面白かった。
妙に納得!

穂の国百貨店地下のクレープ屋さん。
創業30年くらい??
クレープはやっぱココがいい。
2018年07月26日
予定通りにいかない夏休み。
夏休みになると
お母さんは子どもに振り回されます。
うちは高校生なので、よっぽどいいのですが
今年は3年生なので、進学についての手続きや
出さないといけない書類、期限はいつまで?
何が必要?などなど、やることがいっぱい。
先日AO入試を受け、一応入学権利は獲得したものの
願書をいつまでに…、試験料をいつまでに…
調査書を学校からもらわないと…、
「住むところはどうしますか?」という営業の電話…
まだいいでしょう…と思っていても
周りから急かされいる感じです。

そんな娘と自転車で連れ立って、証明写真を撮りに行ったり
必要書類をもらいに行ったり。
こうやって、夏休みはあっという間に過ぎ去って行くんですね。
頑張ろう!!
タグ :夏休み
2018年07月25日
念願の鰻。
食べました、鰻丼

このブログに何度も書いていますが
私の大好物No.2の鰻丼。
(ちなみにNo.1はカツ丼)
スーパーに売っている鰻とはワケが違います。

母が、細かく切ってしまったのが残念ですが
(本当はお店のように2枚ベロンベロンと並べたかった…)
肉厚で、香ばしくって とっっっても
美味しかったです。
心もお腹も満たされました〜

2018年07月24日
願いが叶うホットな日。
昨日は最強に暑かったですね。
昨日は、朝からとても忙しく心を失いそうでしたが
心に寄り添う出来事があり
とてもホットな気持ちになりました

さて、そんな昨日は、願いが叶った日でもあります。
ここ最近、「鰻が食べたい」と周囲に嘆き
あまりに恋しくて、絵に描いてみたりしてみたけど

この気持ちは収まらず
とある方に
「鰻が食べたい」と言うメッセージ付きで
このイラストを送ったところ
「ナイスタイミング!」と返信をいただき
昨日 なななんと

朝捌きたての浜名湖鰻の白焼きを
4尾もいただいてしまいました

嬉しい

願いが叶ってしまいました。
早速、今夜の夕食にいただこうと思います

ありがとうございます!!!
2018年07月23日
早朝草取りでイイ汗。
ずっと気にはなっていた畑の雑草。
だけど、これだけ暑いと ついつい草取りが億劫になる。
そこで、友人を誘って
(草取り好きな友人がいるんです)
朝6時から草取りに出かけました。
重装備、蚊取り線香も2つ炊いていざ出陣!

どれが雑草でどれが野菜なのだか分からない。
稲みたいな雑草、
花粉を振りまいて顔にバサバサかかって超厄介!
でも、朝だからか蚊もいなくて
草もじゃんじゃん抜けたし
全身ビッショリでいい汗かきました。

一区画、土が見えるようになりました。
草取りは早朝に限りますね。

ひまわりも順調です。
2018年07月22日
スイカパラダイス。
昨日、大きなスイカを
まるまる2ついただきました。
その前日にも1ついただいて
ようやく終わるという頃にです。

スイカはみんな大好きなので嬉しいのですが
冷蔵庫に入りきらないから困る。
なので、切り分けてお裾分けしました。
みずみずしくて甘ーいスイカでした!
そして昨日は夕焼けがキレイで眺めていたら

なにやら花火の音が。
あれ、もしかして 今日は祇園花火じゃないかしら?
すっかり忘れていました。
それにしても、昨夕は久しぶりに
風が涼しく気持ちよかったですね〜。
タグ :スイカパラダイス
2018年07月21日
ひまわり成長記。
暑い日が続きます。
涼しい時間帯がどこにもなく
エアコンを切るタイミングがありません。
昨日の朝、久々に
ひまわり畑まで行ってみました。

結構咲き出していました!
青い空(と赤い自転車)に映えます。
…………………
夏になると、ワインや日本酒より
もっぱらビールが飲みたくなります。
最近お気に入りの発泡酒。

アサヒのプライムリッチ。
華やかな香りで飲みやすいですヨ。
2018年07月20日
夏休みが始まりました。
昨日から
高校生最後の夏休みが始まりました。
前日の夜
「いつものように6:30に起こせばいいの?」と聞くと
「自分で7時ごろ起きれるし」と言う。
朝7時になっても起きる気配なし。
9時ごろそーっと、娘の部屋を覗いて見た。

すごいところで寝ていました。
何が自分で起きれる だよ!
先が思いやられます。
2018年07月19日
津島の楽しみ。
昨日は、津島市役所に講師として行っていました。
午前中90分の講座後、
職員さんがランチをご馳走してくださいます。
これが楽しみ!
午後から津島商工会議所で打ち合わせがあったので
その隣にある「プチ・トマト」というあんかけパスタのお店へ。
ここ、何度が来ていますが

麺が細麺で、とっても美味しい!
豊橋であんかけパスタというと「チャオ」の
あの太麺が主流ですが
ここの細麺はクセになる美味しさです。
「あん」も辛すぎず美味しい。(チャオのが辛い)
職員さんも、「週に一度は必ず食べてます」
と言うほど大好きみたいです。
津島に行った際は是非。
そして来週はいよいよ「天王祭」です!

2018年07月18日
熱帯夜の大移動。
この寝苦しい熱帯夜、
皆さんはどのように眠っていますか?
私は、窓という窓を開けて
事務所のエアコンを28℃で1時間30分タイマーをつけて
事務所と寝室の間の引き戸を開けて、冷気が入るようにして寝ています。
窓を開けるのは、エアコンが切れたときに
密室でサウナ状態にならないためです。
寝室にもエアコンはあるんですが
直接部屋を冷やすのは、風邪を引きそうなので
間接的に冷やして寝ています。
ただ、ここ一週間ぐらい、あまりの暑さに
エアコンが切れると暑くて寝苦しいらしく
朝起きると、事務所のヨガマットの上で転がって寝ています。
もちろん意図して移動している時もあれば無意識の時も。
事務所のヨガマットの敷いてあるところは
ちょうど、窓の下なので、風が入り一番涼しい場所。
でも、ヨガマットで寝てばかりいるので
体が痛いです〜。

セミも暑くて中に入れて欲しい様子。
2018年07月17日
AO入試。
昨日は、娘のAO入試に付き添いました。

名古屋会場で受けました。
面接と作文。
結果は二週間後。だけど
「入学準備を進めるように」と言われたそうだ。
まあそんなもんなのかな。
8月から色々と忙しくなりそう。
さて娘が試験中、私は
全身揉みほぐしデトックスtime。

リンパマッサージへ。
久しぶりにスッキリしました〜。
娘はちゃっかり私服を持ってきており
その後 栄で落ち合って

HARBSでメロンキーキなんぞを。
さっぱりして美味しい。
それにしても名古屋は人だらけで
蒸し風呂のように暑かった。
この暑さはしばらく続くのかな。
2018年07月16日
ワイン会。
2018年07月15日
ヨーグルトメーカー。
R1ヨーグルトを飲み出したら調子がいいので
作ることにしました。

牛乳パックのまま、混ぜて 入れて
スイッチオン。
たったこれだけで
8時間待ったら出来上がり!
試食してみましたがイイ感じ!
明日の朝には美味しいヨーグルトが食べられそうです。
2018年07月14日
ひまわり1号咲きました!
昨日、父から知らせを受けて見にいくと

一番背の高いひまわり1号、咲いていました!
背が高すぎて、写真を撮ってもこんな感じ。
もう少し首が垂れてくると見えてくると思います。
全体を眺めて見ても、成長の違いが分かりますね。

満開になるのはいつ頃だろう。
この3連休は、体温を超えちゃうくらいの
猛暑になるらしいですね。
人間も植物も、水分補給を欠かさずに!
2018年07月13日
豊橋ベンチャークラブ2017
2017年度の豊橋ベンチャークラブ
昨日が最後の定例会となりました。

そして、豊橋ベンチャークラブとしても
最後の会議となりました。
会員が全員揃いました。
本来45歳で卒業だったんですが、会が終結するにあたり
会員皆の卒業式も行いました。
寂しい気持ちもありますが
ここからが新しいスタートかなって思っています。


理事の皆さんには大変お世話になりました。

たくさんのプレゼントもありがとうございます。
新聞にも掲載いただきました。

終結式まで、約一ヶ月。
あと少し頑張りましょー。
タグ :豊橋ベンチャークラブ
2018年07月12日
60階を駆け上がるランサーキット。
娘とこれに出場することにしました。

ハルカス・スカイラン2018
大阪:あべのハルカス(60階)の階段を
駆け上がるマラソン大会。
この大会、バーチカルワールドサーキットという
世界各国で開催されている大会。
日本ではあべのハルカスでの開催だけ。
私、階段は とっても苦手なので
どうなるのか分かりませんが
面白半分で申し込んでみましたw
ヒーヒー言いながら登るのも、また楽し。
タグ :ハルカス・スカイラン2018