2019年07月31日

暑い時は熱くなれ。

   

梅雨が明けて、本格的な暑さがやってきました。

水分補給も大切ですが

暑い時に、さっぱりとして冷えたものを摂るのではなく



あえて、熱くて辛いものを!






毎日のようにスパイシーなカレーを食べています。





スパイシーなカレーは薬膳です。

身体に良いのですkaeru



たぶん!



    
  


Posted by yuki  at 05:30Comments(0)ちょっとした。

2019年07月30日

7月が終わる。

   
気づけば、7月も末。

8月が迫っている。

そして明日からまた愛知だ。



前回一週間愛知に戻った時、

大切なものをたくさん忘れてしまい

バタバタとしてしまったので

今回は用意周到で出かけたいと思います。





大阪は暑い!

愛知もやっぱり暑いかな?


   
  
タグ :7月末


Posted by yuki  at 06:00Comments(0)ちょっとした。

2019年07月29日

看板外し、エイドが欲しい。

  
 
昨日も生駒山へ。




私市駅に看板取りスタッフ一名と10時に待ち合わせ。


初対面、そして、その方は初アルバイト。

20kmコースをスタートからゴールまで

走ったり歩いたりしながら、取り忘れた看板を探しながら外します。





大会当日の昨日の大雨とは打って変わった晴天。



これは、熱中症に注意が必要。





山の中は、まだ日がげなのでいいのですが

このコースは結構炎天下のロードも多い。



持っていった500mlの水2本では足りず

エネルギー食だけでは物足りず、エイドの場所を通過するたびに

私たちにもエイドが欲しい…、バナナが欲しい…

と思いました。





途中、違うルートを通ってきてしまったことに気づき

さすがに私には戻る気力がなかったので、アルバイトの彼に走ってもらったり

「この上に自販機あります」の看板に導かれて

冷えたアクエリアスに助けられたり






ゴール手前3kmのあじさい園に癒されたり。



ゴール地点についたところで、もちろん拍手喝采はなく

枚岡駅までの長い下り階段(約2km)がとてもしんどく

でも、無事に任務を果たして帰ってくることができました。




帰り道に、さらに500mlの水1本と

100%オレンジジュースを飲み干し

家に帰ってから500mlのビール1本と、500mlのお茶を飲み干す。

私の体の水分はよっぽど欠乏していたんだなと気づく。







4万歩超え!

よく歩いてよく登り、

久しぶりに左足の小指の爪が剥がれました。



夏山の看板外しは、もー勘弁だなkaeru


    
  


Posted by yuki  at 06:00Comments(0)ちょっとした。

2019年07月28日

生駒山トレイル。

   

昨日は、3:30に起きて

5:36の環状線で出かけました。





うちから一番近い環状線の駅は寺田町です。

1.4kmあります。


近畿地方には、台風上陸予報が出ていましたが

「生駒山トレイル(20km・30km)」は催行の決断が下されました。



途中、京阪線に乗り換えます。





着いた終着駅は「私市(キサイチ)駅」。



この生駒山の大会、今年の1月に20kmで出場しました。→その時のブログ




今回はスタッフとしての参加です。


第2エイドを担当しましたが、

時間が経つごとに雨脚は強くなり、台風到来。



もう、ランナーもスタッフも全身ずぶ濡れです。


それでも、ランナーさんもみんな無事に終わってホッとしました。





帰りは、高安山駅からケーブルカーで下山します。



ケーブルカーといえば、比叡山の日本一長い坂本ケーブルを思い出します。





帰りにはすっかり雨が上がりましたkaeru




そして…また腕に二ヶ所、ブヨに噛み付かれた形跡がicon10

    

     



  


Posted by yuki  at 06:00Comments(0)ちょっとした。

2019年07月27日

シャルロット。

   

娘が毎週毎週、洋菓子、和菓子、パンの

実習で作ったものを持ち帰ってきます。

とても美味しくてありがたいのですが

その量が半端ないので、正直困ります。



現在も、冷凍庫にはアンパンとカレーパンが眠っています。



で、昨日は「シャルロット」を持ち帰ってくると言うので

どんなケーキかと思ったら、ホールケーキでした…icon






どうせ食べるなら新鮮なうちに食べた方が良いと思い

気乗りしない中食べてみましたが


これ、すごく美味しい!



中がババロア? ムース? で、とても軽くて

この季節でもペロリと食べれるケーキでした。



だけど、丸々1ホールは やっぱり大きいですicon10


    
  


Posted by yuki  at 04:50Comments(0)ちょっとした。

2019年07月26日

遠方からのお客さま。

   

昨日は、遠方からお客さまが来るとのことで

梅田駅周辺で、お店を探しました。


1人の方は、15時頃到着するというので

早くからやっているお店を探して




少し時間をつぶして、16時からやっているというハイボールバーへ。





店内にはずらりとお酒が並んでいます。





まずは乾杯!


普段ハイボールはほとんど飲みませんが

「あかし」のウイスキーで作るハイボールがとても美味しく

サラサラと飲めました。



で、もうひと方合流して、再度乾杯!








場所を変えてフレンチ&ワインのお店「le comptoir」へ。




さすが、都会には

魅力的なお店がたくさんあります。

周辺を散策しながら、こちらのお店をチョイスしました。





この3人で飲むのは1年ぶりでしょうか


懐かし話などなど、盛り上がりました。






ワインも食事も美味しかったなぁ。



また、次回も大阪で集まりましょう!


    
  


Posted by yuki  at 14:47Comments(0)ちょっとした。

2019年07月25日

パン焼きました。

   

昨日は、パンを焼きました。

「セーグルフリュイ」というライ麦生地のパンです。




2種のレーズンとクランベリー

そしてクリームチーズが入っています。

赤ワインに絶対合います。




先日、お試しで入会した「ABCクッキングスタジオ」で

作っただけですけどね。



今日は、遠方からお客さまが来るので

お土産に差し上げようと前日の昨日行ってきました。




ハード系のパンは、星2つのちょっと難しいパンで

「初めてなのに、これから作るの?」的なことを先生に言われましたが

作ってみたら、全然難しくなかったです。

粘土遊びをしている気分で面白い。



帰り道にお腹が空いたので、久しぶりに外食をしようと

キューズモールの4Fの飲食フロアに行ってみると




お好み焼きで有名な千房がありました!

もちろん入店。




一番人気の「道頓堀焼」を注文。




豚肉始めエビや柔らかいイカ、チーズ、牛すじこんにゃくが入っていて

いろんな味が楽しめます。

生地はフワッフワで、すごく美味しい!


今まで食べた中で一番美味しいお好み焼きでした。



大阪に来た際には是非^ ^


    
  


Posted by yuki  at 05:30Comments(0)ちょっとした。

2019年07月24日

おそるべしブヨ。

   
滋賀県の神鍋に10日ほど前に行った時に

ふくらはぎをブヨに刺されました。

関西ではブトとも言います。(ブユとも言うらしい)


ブヨは、ハチを大きくしたような虫だと思っていたら

蚊のように小さな虫らしいです。




↑どこかのサイトから転載


「虫に刺されちゃって」とスイーパーの方に見せると

「あ!それはブヨだ。ひどい人だと真っ赤に腫れて皮膚科に行かないと治らないよ」

と言われて、「でも、そんなに痒くないし」と軽くみていました。




それから気づいたら4ヶ所も刺されていて

ステロイドの薬を塗れば良いと聞いたので塗っていましたが

日に日に痒さが増し、

蚊の痒さなんて目じゃないほどの痒みに

昨夜は目が覚めてしまい、痒くて眠れない。





見た目はこんなに可愛らしいんですが、痒さがハンパない。



掻いて傷をつけてしまうと、バイ菌が入りもっとひどくなるらしいので

刺された周りを掻いて気を落ち着かせています。




一般的に治るまでに1週間〜2週間かかるそうです。

ブヨの免疫がついていると、刺されても軽症で済むそうです。

(山の中でペンションを営むオーナーさん経験談)





蚊は、針を刺して血を吸いますが

ブヨは皮膚を噛み切って血を出して吸うそうです(キモイ)。



とにかく、足はポンポンに熱を持っていて

何をしていても痒くて落ち着きません。



この時期、山に入る時には注意が必要です。(虫除け必須)





セブンイレブン×オリオンビール 嬉しい!


    
  


Posted by yuki  at 06:00Comments(0)ちょっとした。

2019年07月23日

まともなごはん。

   

私が一週間居ない間、冷蔵庫に

塩茹でした枝豆、玉ねぎスライス、冷凍ごはん3食分

ゆで卵3個、カットしたオレンジ2個分、豆苗と

1480円を置いて「自炊してね」と置き手紙をして出かけましたが




帰ってきてから、1480円で何を買ったかとたずねると

「300円くらいするエネルギードリンクを4本買って乗り切った」と言う。

自炊しようと思えば1480円あれば、ある程度の食材が買えて

色々な料理にアレンジできるのに

親の思いは届かず。



冷蔵庫の在庫はキレイさっぱり食べてあり

それ以外は、コンビニのバイトの廃棄を食べて過ごしたと言う。



………………


昨日は、ABCクッキング教室に娘を連れて行きました。

生徒になると無料で友人などを招待でき食事ができます。

ただし、教室への勧誘も激しいですけど。





作ったのは、油を使わないカツレツと

もちもちパンとコーヒーゼリー。



「久々にまともなごはんを食べた」とご満悦の娘。





教室から眺める天王寺のマジックアワー。

てんしばのライトアップと通天閣のイルミネーションの共演。

なかなかいいね。



    
  


Posted by yuki  at 06:00Comments(0)ちょっとした。

2019年07月22日

奥比叡仰木棚田トレイル。

   

昨日は朝5時に出発して

滋賀県「おごと温泉駅」まで。


とても眠くて電車の中で眠りこけ

乗り換える必要のない駅で降りてしまい

一つ遅い便で集合場所に到着。



今回も運営スタッフとして参加です。

実は3年前の同じ大会(16k)に出場していました。→記事




この大会は28kと16kのコースがあります。

10時からの受付業務、スタート時の選手たちのスタート片のもぎり

などをしました。


10:30に車で第6エイド地点まで移動し

第6エイドの設営。

地元のボランティアのおっちゃんと一緒に。






かろうじて雨は降りませんでしたが

ジメジメとまとわりつくような空気。



最終ランナーが通過した後、ゴール地点まで

看板を外しながらジョギングしました。



疲れましたicon10が棚田は美しく

緑の絨毯をサワサワとなびかせていました。


    


  


Posted by yuki  at 05:41Comments(0)ちょっとした。

2019年07月21日

蒲郡〜名古屋で帰宅。

   

前日は美味しい夕食を食べて、ワイワイガヤガヤ部屋飲みして

宿泊組5名でごろ寝しました。



疲れていたので、おしゃべりやテレビの音などなど

気にならずにグッスリ眠れました。



朝6時、みんなで露天風呂へ。

お風呂も気持ちいいし、眺望も素晴らしいicon12

近場にこんな良い温泉があるなんて知らなかった!→天の丸



7:30より朝食バイキング。





ホテルの朝食バイキングってあまり期待できませんが

ここは期待以上でした。

手の込んだお料理が多く、何を食べても美味しかったです。







この仲間達は、もと豊橋ベンチャークラブの会員仲間ですが

昨年の夏、解散になってしまってから

OGの方が楽しい懇親イベントを企画してくれるようになり

定期的に会えるようになりました。




今回も楽しかったです。(次回は半年後?)


………………


蒲郡駅まで送っていただき、JRで名古屋駅へ。






打ち合わせを1件済ませて、大阪へと戻りました。



実は、このカフェの後

バス乗り場に向かって、車内での飲み物を買っているときに

Suikaで支払おうと思ったらiPhoneがないことに気づく。



トイレで「こんなところに置いたら忘れるかな」と思いながら

置いた場所の映像が頭をよぎる。



急いで、もと来た道を戻り、トイレに行くと

「清掃中」の看板が。

中をのぞくと、置いたはずの場所にiPhoneがない。

「きっと掃除のおばさんが見つけて、どこかに持って行ったんだろう」と思って

時計を見ると、バスの出発10分前。もー最悪。



とにかく掃除のおばさんを探そうと、タリーズの方へ行くと

タリーズ前でたたずむ、おばさんが。

ぶしつけに「掃除のおばさんですか?」と聞くと「は?」と不機嫌な顔。

「あ、トイレ掃除のおばさんではないですよね?」と聞くと「そう」という。

「携帯電話、見ていませんか?」と聞くと

「ああ、アナタの!いま店内で聞いてもらっています。」と

店内に入っていくと、スタッフさんが私のiPhoneを掲げて

「携帯をお忘れのお客様は居ませんかー?」と聞いているところでした。



良かった、、バスも間に合いましたicon10




そんなこんなで やっと帰宅。

家で待っていたのは、、、





チェリーのホールケーキでしたicon10
(ホールケーキ恐怖症)

     
  


Posted by yuki  at 04:30Comments(0)ちょっとした。

2019年07月20日

津島〜蒲郡の日。

   
昨日は朝から津島市へ。

今年も講座でお世話になります。その1回目。

今期は、入庁から間もない若手職員が対象で

年齢的にも若い方達が多く、昨年度の雰囲気とは大違い。

これから楽しくなりそうです。




終わり次第電車で移動して


午後から蒲郡のチャリカフェさんを借りて新商品の試飲会。






その後、友人のお姉さまたちと久しぶりに集合して

温泉宿「天の丸」にてお泊まり宴会。


まずは、みんなで温泉へ。







そして宴会。




移動して部屋飲み。



飲んで、食べて、恋バナして、

楽しい夜は更けていきます。





お部屋からは、蒲郡のキレイな夜景が楽しめます。




天気が良くてよかった!




明日の朝食も楽しみkaeru
  


Posted by yuki  at 06:00Comments(0)ちょっとした。

2019年07月19日

岡崎の日。


昨日は、朝イチ酸素カプセルで鋭気を養い




午前中、豊橋で用事を済ませてお昼から岡崎へ。



岡崎商工会議所の情報文化部会に初めて参加しました。

東岡崎駅からマイクロバスで視察会に出かけます。



まず、最初の視察は「中日新聞 辻町工場」。


中日新聞の印刷をしている工場です。




ちょうど本日の夕刊を刷っているところを見せていただきました。

大きくて重たいロール紙を運ぶのもセットするのも刷るのも機械で、

働いている人をほとんど見かけません。

時代はAIです。


この2種の新聞、違いがわかりますか?

刷っている最中に、トップ記事の詳細な情報が入ってきたため

部分的に刷り直しが行われたんです。

それもあっという間に。


下が刷り直し後の新聞です。



工場見学、面白い!


……………


次に向かったのは「名古屋地方気象台」




気象台というだけに、高台にあります。

こちらは逆に、こんなアナログな機械で測定しているのか!

というような測定機が興味深かったです。


……………


その後は岡崎に戻り「懇親会」。




和食がとても美味しいお店で、残さずキレイに平らげました。



途中、大雨が降っていたようですが

私が外に出るときには雨が降っておらず、濡れることはありませんでした。



だけど、東岡崎駅は雨水が流れ込み浸水したらしく

駅は大混乱。



30分遅れということでしたが、タイミングよく電車に乗れて

無事に帰りつくことができました。


    
  


Posted by yuki  at 06:00Comments(0)ちょっとした。

2019年07月18日

豊川の日。

   

昨日は豊川市で仕事をしていました。



午前中に打ち合わせ2件。











午後から一号線沿いで看板の建込立会い。








昨日は、久々の晴れ日だったみたいですね。
(やっぱり晴れ女だ)




夜からは、いつもの方とノスタルジア。










楽しかった〜。






シメの小エビのグリーンカレーがまた絶品icon12


    
  


Posted by yuki  at 07:57Comments(0)ちょっとした。

2019年07月17日

豊橋の日。



お昼に大阪を出て、夕方豊橋入りしました。

今回、いろいろ持って帰るつもりで

大きなスーツケースで来ましたが、

たくさん入れたら、重くて階段を降りたり上ったりできない

ということが分かりました。







夕食は久しぶりに実家で食べました、両親と3人で。






座卓から、テーブルに変わり

一人一人ランチョンマットを敷く仕様になっていました。



演出って大切ですね。







夜は幼馴染のゆうちゃんのサロンへ。

疲れた体を揉みほぐしてもらいました。




さあ、明日から忙しくなります。



    
  
タグ :豊橋入り


Posted by yuki  at 06:00Comments(0)ちょっとした。

2019年07月16日

番外編。

   

神鍋に2泊したわけですが

1泊目は男性4人と私(女1人)で看板貼りをやって宿泊したので、

女性が泊まる大部屋に1人大の字で眠れましたが

翌日は、女性4名が来られたので5名で寝ることになりました。



大会当日は4:45集合。

3時に目覚ましをセットし布団に入ったけど

一向に眠れない…。




隣の人の寝息や、布団をガサゴソする音

音を立てないように気を遣ってなるべく動かないようにとか

隣のおばさまが転がってくるのを跳ね返したり

そのうちイビキが始まり…



体は疲れているのに、全く眠れず3時を迎えました(涙)








写真は

仕方ないので、そのまま起きて

コンビニのイートインで朝食を摂った時に目の前のガラスに張り付いていたカエル。



    





  


Posted by yuki  at 08:47Comments(0)ちょっとした。

2019年07月15日

トレラン大会運営と大会。

   

この3連休は

アクトレップさん主催のトレイルマラソン大会の

お手伝いフタッフとして参加しました。



兵庫県豊岡市にある神鍋高原を走る大会です。

競技は60km、42km、10kmとありました。



初日の2日間は、コースに看板をつける作業。

たったの5人で。






天気は両日雨でした。


看板貼りは簡単なようで

道のない山の中で、ルートを示すことが

こんなにも難しいのかと痛感しました。





大会当日。





300名弱の方が参加されました。


私は、第1エイド(11km地点)第3エイド(44km地点)を手伝いました。

エイドはランナーをもてなす場所で、食べ物飲み物の提供や

ナンバーチェック、そして声がけ労い元気付けをします。

またリタイア者を救護します。


第1→第3に移動するのに、うまいことランナーに来てもらえないと

移動が間に合わないし、移動さきの距離まで24kmもあるし

なかなかスリリングでした。



とにかく刺激的でハードな3日間でした。


 


最終ランナーさんが通過したあと、第5エイドからの4kmを

走らせてもらいました。

神鍋山です。




とても見晴らしが良くて、いい山でした。



昨夜は疲れ切って爆睡でした。



今日から愛知ですkaeru


   
  


Posted by yuki  at 06:00Comments(0)ちょっとした。

2019年07月14日

兵庫県豊岡市神鍋高原。

   

昨日から、兵庫県豊岡市神鍋高原に来ています。



(写真は日高神鍋観光協会ホームページより転載)





明日、ここでトレイルマラソン大会が開催されます。

私は今回、運営スタッフ(アクトレップ株式会社)として

2泊3日で参加しています。





天気が心配ですが、どんなドラマが繰り広げられるのか

ワクワクしています。




こうやって行ったことのない地に

趣味を通して連れてきていただけるなんて

とてもありがたいことです。




また、ドラマの内容は明日以降のブログをお楽しみに!



     
  


Posted by yuki  at 06:00Comments(0)ちょっとした。

2019年07月13日

ビシソワーズ。

   

じゃがいもといえば

ポテトサラダか、肉じゃがか、日本のカレー ですが

夏場はどれも、もさもさして 喉につかえるような気がして

食べる気がしなくないですか?



実家から送ってきたじゃがいも大が4個。

これをなんとか廃棄せずに利用したい  だけど

今日から出張続き  どうしたものかと考えて


「ビシソワーズ」を作ることにしました。



ビシソワーズとは

「冷たいポロネギ 風味のジャガイモのポタージュ」だそうです。


ポロネギがどういうネギなのか分りませんが


玉ねぎで代用して、作ってみました。 初挑戦!





玉ねぎスライスをバターで炒めて、じゃがいもスライスをいれて

柔らかくなるまで煮る。コンソメブイヨン入れる。




冷ましてから、ニンジャチョッパー(ミキサー)登場。




あっという間にポタージュ。



あとは鍋に戻して豆乳で伸ばしで

塩コショウで味を調整して完成icon12





口当たりなめらかでとても美味しい…icon12



冷やすとビシソワーズ。温かいとポタージュ?(違う?)




これで、じゃがいも片付きました^ ^


     
  


Posted by yuki  at 06:00Comments(0)ちょっとした。

2019年07月12日

これって三河弁?

  


先日、初めてお会いした方に

「いつから大阪に居てるんですか?」

と聞かれ、

「まだ、3月に来たぶんなんです。」と応えると

「え?」と聞き返されたので

聞こえなかったのかと思い

「3月に来たぶんなんです。」ともう一度

大きな声で応えると

「来たぶん? 来たばかりってこと?」と言われて

「ぶん」って三河弁なのか!?

と、ものすごく恥ずかしくなりました。



来たぶん

やったぶん

行ったぶん



こうやって文字で見ると、すごくダサい感じがしてきました。


やっぱり方言なんでしょうか。






パクチーが発芽して、全然パクチーっぽさがないなと思っていたら

葉と葉の間から、パクチーらしき形の葉が出てきましたwakaba



    
  


Posted by yuki  at 06:00Comments(0)ちょっとした。