2013年12月31日

一年を締めくくる「笑いの旅」in大阪。

  
今年も大阪で締めくくりました。

そう、昨年も大阪で楽しみました→

そして…一昨年も楽しんでいました。→★★



今回の見所は、夜の大阪城です!





大阪城3Dマッピング&スーパーイルミネーションという
イベントが開催されていました。特別チケットで鑑賞させていただきました。







とっても寒かったけど、大迫力で楽しかった!



夕食は、鶴橋で「焼肉」!
これは昨年、味をしめたので 今年も迷わず決行w


昨年とは違うお店に行きましたが
大阪の「焼肉のタレ」は甘めでサラっとしているので(そんな気がしました)
肉の味を楽しめて、さっぱりと食べられます。
フワフワもちもちのホルモンも最高!






翌日は、ホテルの近くで 小さな素敵な喫茶店を発見。










朝食を済ませてから、なんばグランド花月へ。


西川きよし、オール巨人&阪神、キングコング などなど 豪華な芸人が勢揃い。
新喜劇も面白かった!!



楽しいキャラにもたくさん出会いました!
新キャラも増えていた気がする。


アホのさかたと。





大好きな茂じぃと。




もちろん「たこ焼き」も食べました。





「お好み焼き」も。




その後、心斎橋をブラブラと。
すごい人の数です! 豊橋の商店街とは大違い!


途中の大丸で「よつばと!」展 をやっているのを発見!!
入りましたw


ダンボーも新年仕様です。




こちらもファンがわんさかいました。
スゴイ人気ですね!


最後は、電車の時間まで
スタンダード ブックストアでまったりしました。


新品の本を、購入しなくても読みながらカフェができるお店です。
なんか、不思議な空間だったけど 妙に落ち着きました。


ということで、今年も楽しく締めくくることができました。

来年も「笑顔」あふれる活気のある一年に!

    
  


Posted by yuki  at 13:17Comments(0)ちょっとした。

2013年12月23日

袋井リレーマラソン〜豊橋VC〜

 
2013年12月22日 晴天
袋井市エコパスタジアムにて42.195kmリレーマラソンが行われました。

「豊橋ベンチャークラブ」のメンバーと出場しました。






風は強かったですが、晴天でまさにマラソン日和!


当日までは、練習を重ねそれでも不安いっぱいのメンバーでしたが、
当日は誰も泣き言も言わず肝が据わっていた様子は
頼もしい限りでした(笑)



わたしたちは、こんな格好で出場しました(笑)
豊橋VC:オリジナルエプロン+花井さんお手製三角巾+オカメインコ風ほっぺ です。






中学生の娘も一緒に走りました!
もちろん嫌がる仮装もしてもらいましたよ。




11時にスタートです!


皆で2kmずつ走り、タスキを繋ぎます。




会場の大型モニターには、上位3位のチーム名が映し出されます。まさに本格的!




娘は余裕の走りっぷりです。
2km:8分46秒という素晴らしい記録を出しました!




場内を半周し、スタジアムの外周に出て行くのですが
外は風がビュンビュン! 観客も少なく、まさに自分との戦い。
1500mを過ぎて場内に戻ると、「あと少しだ!」とホッとします。


アンカーにタスキがわたりました。
皆は、一緒にゴールをするため アンカーの登場を
ワクワクして待ちます。

アンカーが場内に入ってきました!!





練習では、完走できるか心配でしたが
皆が少しずつタイムを縮めてくれたお陰で
制限時間4時間のところ、3時間47分で みごと完走することができましたicon12


感動的なゴールシーンはこちら。




















10月に出場を決めてから、メンバーチェンジがあったり
合同練習を重ねたり…
いろいろとありましたが、無事に出場し 無理だと思っていた「完走」も
することができて本当に良かった!

皆で、苦しくてアクティブな時間を共有することが出来て
より一層「絆」が深まったような気がします。

また、娘と一緒に「頑張った」ことも
とても嬉しかったし、幸せな時間でしたkaeru


     
  


2013年12月21日

豊橋VCマラソン部:いよいよ明日!

  
豊橋ベンチャークラブのメンバーで

「袋井リレーマラソン」に出場することを10月に決めました。

マラソン経験のある人もいれば、まったくない人もいる。

学生時代からまったく走っていないという人もいる。

そんなメンバーで、一緒に練習をしようと、

12月に入ってから、2日に一度のペースで 公園に集合し

1周が約1kmということで、そこを2周走ることにした。

中には、夜ということもあり練習に出られないメンバーもいる。



毎回、写真を撮って記録した。(1回目は撮ってません。そして1回欠席してます)

【2回目:12月4日】




【3回目:12月6日】




【4回目:12月9日】




【6回目:12月14日】




【7回目:12月16日】




【8回目:12月20日】




1kmも走れなかった人が走れるようになり

2kmが走れなかった人が走れるようになり

最後にはタイムを意識するようになって



そして、そして

いよいよ明日が本番です!!
(寒そうだな〜っicon10



「苦」を共有すると、絆も深まりますね。

楽しいコスチュームで、楽しく走ろうと思います♫


    
  


2013年12月15日

足も左利き。

  
本日、2週間振りのテニス!

初中級にあがってから3ヶ月が経とうとしているが

まだまだクラスの中の落ちこぼれな立ち位置にいる。



そんな状況ですが、やはり上手な人達とレッスンをすると

ついていこう! 上手くなろう!と必死になるから

それなりに「真剣」だし、刺激的で楽しい。



また、コーチが的確に わたしの「できていない部分」を

見つけ出し、分かりやすく教えてくれるから嬉しい。



バックストロークの練習のとき、体の近くにきたボールが

上手に取れないことに気づいた。(指摘されて気づいた)

それは、「第一歩の右足を左後ろに引けていない」からだと分かった。(教えてもらった)


確かにそう!

第一歩目に、右足を左後ろに引いて打つ動作をしてみると違和感がある。(未経験だから)

そうやって考えてみると、歩くのも、階段登るのも、すべて

「左足から」出しているということに気づいた。すごい発見!!



普段の生活から「右足」からやってみる、というのもイイかも知れないね。

面白い発見に感謝。





さて、今年はあと何回テニスができるかな?


    
  


Posted by yuki  at 23:14Comments(0)テニス成長日記。

2013年12月12日

朝の勉強会TBCの忘年会。

  
朝の勉強会「TBC」の忘年会がありました。

今回はわたしが幹事をやらせていただきました。




「万珍軒」で行いました。


忘年会では、お酒を飲みながらのお食事はもちろんですが

次年度からの体制をどうするか? 今年の反省と来年の抱負など

ひとりずつ発表をしました。





中でも、メインイベントは

今年度で一番出席率の良かった上位3名と出席の少ない人の発表と表彰です。



通常のTBCとイベントを合わせて1年間で45回あったのですが

なんと!通常のTBC「皆勤」!!という方がいたんです。




素晴らしいですね!!

わたしは5位だったかな? 6位だったかな?



こちらの会に参加するようになり4年が経ちましたが

来年も、ますます勉強と運動でパワーアップしたいなと思います。






     
  


Posted by yuki  at 20:01Comments(0)TBC(朝の勉強会)

2013年12月11日

敬う気持ち。

  
とある、高齢者サロンでのお話。



そこのサロンは、モーニングを食べに近所のたくさんの高齢者の方が集まります。

取材に伺ったわたしたち(2人)のために、まるで2人来るのを知っていたのか

90代のおばあちゃんが手編みの「襟巻き」をくださいました。




そのおばあちゃんは、とっても笑顔がかわいくて 明るいんだけど

実は、ご主人も お子さんも亡くされています。



毎日、サロンへ来るのが日課であり、楽しみなんです。



サロンから少し離れたところに住んでいるおばあちゃんに

「どうやって毎日ここまで来ているんですか?」と聞くと

「孫のお嫁さんが、毎日送迎してくれるんだよ。」と。




わたしはちょっと驚きました。

自分の娘でもなく、また孫でもなく そのお嫁さんが
送迎をしてくれているなんて!面倒くさいなんて気持ちがあったら
毎日できることではありません。

お昼頃、そのお嫁さんがお迎えにきたのですが
わたしよりも若くて、笑顔の素敵な爽やかな女性でした。

襟巻きを頂いたお礼を伝えると、
「おばあちゃんは、プレゼントした襟巻きを付けてくれると喜ぶから
使って下さいね〜。」と。


おばあちゃんの人柄ももちろんだけど、おばあちゃんの育てたお子さんが
そのまたお子さん(孫)に、おばあちゃん(家族)を大切に敬う気持ちを
自然に伝えて、教えてきたのだなぁと思いました。

正直、うらやましいな と思いました。



わたしの日々はどうだろう?
まだまだ両親に世話をかけっぱなしで
ちょっと情けなく、恥ずかしくなりました。



高齢者サロンは、たくさんの愛があふれていますicon12






   
  


Posted by yuki  at 20:20Comments(0)ちょっとした。

2013年12月10日

寄り添って生きる。

  
とある高齢者の集まるサロンでの、心に響いた話。




ご主人を最近亡くされた方がふたりいました。


ひとりの方はこう言いました。

「主人が亡くなってから、1ヶ月間 部屋の電気を消せなかった。
さみしくて暗闇にすることができず、
家中の電気をつけたままソファーで寝ていたんですよ。

仏壇にも近寄れなかった。受け止めてなかったのかもしれません。

最近ようやくお線香をあげられる様になりました。
仏壇の写真に向かってお話しすることもできるようになりました。

それからね、最近では 何かをするたびに主人の声が聞こえるんです。
あの頃の口調で「何やってんだ」「やめとけ」「それでいい」…

介護は大変だったけど 優しかったこと、嬉しかったことが
たくさん思い出されるんです。」と。





もうひとりの方はこう言いました。

「あたりまえのように一緒にいたけど、
いざいなくなると、すべてが意味をなくしてしまう。

食事をしても、ひとりでは美味しくない。
何をしても、何を見ても楽しくない。
グチを聞いてくれたり、言い合える相手がいない。

だから、サロンに救われています。

だけどね、良かったな と思うのは
自分が後に残ったことです。

女は、なんとかやっていけます。
未練たらしくずっとウジウジしていることもありません。
もし、主人がひとり残ったら どうなってしまうんでしょう?
それだけは、良かったなって思えます。」と。





寄り添って生きるって、素敵だなって思った。
なんだか、大切なことを教えてくれた気がしました。
わたしに足りない気持ち。




適当に、日々を過ごすのではなく
前向きに、優しく、感謝し、思いやりをもって生きていきたいな。






  


Posted by yuki  at 07:00Comments(0)ちょっとした。

2013年12月09日

ビジネスフォーラム2014

  
12月8日(日)名古屋「名鉄グランドホテル」にて

「“脳”を揺さぶるビジネスフォーラム2014〜“心”経営のすすめ」
が開催されました。






今年で4回目の参加になりますが、スタッフとして参加するのは
今年が2回目です。

印刷物やパネルのデザイン、当日のスケジュールなど
たくさんの準備をしてきました。
「忘れ物はないはず!」と思ってましたが
やっぱり何かやらかしちゃうんですよね…icon10

大事なスタッフ用の名札を忘れました。(手書きの名札で代用)
それともうひとつ。自分の名刺を忘れたので 名刺交換もできず…。


緊張していたせいか、前日の夜 いつもは布団に入ると一瞬で眠りに落ちますが
なかなか寝付けず。当日は5時の目覚ましでシャキっと起床。
朝8時の名鉄で名古屋へ向かい、そのまま会場入りし準備へ。
お昼御飯も食べずにいても、準備進行に集中していたので、まったく気にならず。
逆に緊張のあまり腹痛。





まずは、主催者でもある 講師:日野眞明先生の講演からスタート。




昨年の反省から、今年は これでもか!!というほど
パシャパシャと写真を撮りまくった。
至近距離からの接写にも成功!


もちろん、講演内容もしっかり聞きました。
“心”経営というだけあって、本当に 心に響く内容でした。

まだまだ足りないことがいっぱい、
やれることはたくさんあるんだ〜、自分の意志の弱さを実感。







「ビジネススター誕生!」では、2年越しの出場の武山窯 作家の女性
大賞を取りましたicon12
みているこちらまで嬉しくなりました。


さて始まってしまえば、本当にあっという間!
無事に今年のフォーラムも大成功にて終了しました〜!

わたしの中で今年最後の一大イベントでした。
あ〜充実感icon12


最後に、スタッフとパチリ!




来年も一緒にお仕事したいな〜。


ありがとうございましたicon12

     


Posted by yuki  at 18:21Comments(0)ちょっとした。

2013年12月04日

美味しいものは分かち合う。

  
「ゆきさーん、前に話した 二川本陣の前にあるお店の
              麩まんじゅう買ってきました〜♫」











「畔柳から差し入れです! 昭和の里のどらやき〜♫」





スタッフの好意で、自分のお気に入りの和菓子屋さんのお菓子や

営業に行った先で
お客様のお店の商品を買って来て、スタッフみんなに振る舞う。


自分だけのために買うのではなく、

「一緒に食べたい!」「喜んでくれるかな?」「教えてあげたい!」

きっと そんな気持ちで買ったんだ と思うと すごく嬉しい。



そういうことを自然とできる人間って、素敵だねicon12


     
  


Posted by yuki  at 19:36Comments(0)ちょっとした。

2013年12月03日

パソコンの片付け。

  



先日、ずっと置き去りになっていた

Macintosh G5 を分解して破棄しようとしたのですが

凡人の道具では、まったく役に立たず 断念して 

ネットで見つけたパソコン引き取り会社へ郵送をした。なんと無料!

クロネコヤマトさんが集荷にきて、あれよあれよと あっという間に片付いた。

こんなに簡単なことだったのか!!




そこで、実は もう一台 もっと古いMacintosh G4がある。





彼女は、実はまだ 使い道があって

MOに保存しているデータが唯一取り出せるマシンだ。

データ自体は10年以上前のものだけど、未だに ちょこちょこ出す機会がある。

ですが、わざわざこの古いマシンを立ち上げてデータを取り出すのにも時間がかかり

MOのデータを外付けHDにすべて移さないといけないな…とずーーーっと思って来た。

そして、最近ではかなり調子が悪く いつ起動しなくなってもおかしくない状況。

早く、データを移さねば!!




そして、ようやくその作業に取りかかった。

MOの数40枚。ただコピーするだけならいいんだけど

ファイル名に「/」が入っているとエラーでコピーができないことが判明。

当時はやたらに「/」好きだったのか、名前の区切りに「/」を使っていた。

ただでさえ古い機械なので、処理も時間がかかるし 手間がかかる。

3時間経った今、コピーできた枚数は6枚icon10

ちょっと途方に暮れちゃいますが…なんとか今週中に移し終えて

スマートなパソコン環境に整えていきたいと思いますicon21


 
      
タグ :MacintoshG5G4MO


Posted by yuki  at 18:00Comments(0)ちょっとした。

2013年12月01日

サザエさんと片付け。

  



今日はテレビで「サザエさんスペシャル」をやっていた。

日曜日は、食事をしながらテレビを観ていい唯一の日なので

たいてい、夕食時には「サザエさん」を家族で観ている。

今日は、アニメと実写版のスペシャルだ。

普段、ほとんどテレビは観ませんが、今日は 懐かしく

実写版を観させていただいた。



なぜ、懐かしく??というと



ほんの3年前、友人と娘とサザエさんに仮装したからです。記事はコチラ→サザエ実写版?

ちなみに、仮装大賞を取りました(笑)



わたしの仮装が先なのか? 観月ありさの仮装が先だったのか?? 覚えていませんが

娘が「(サザエさんに仮装した)ママに似てるーーー!!」と連発していた。
(観月ありさだから良しとする)



…………………………………………



その後、事務所の片付けをやりだしたら

ここも! あそこも! と止まらなくなり

あっという間に、こんな時間になってしまった。



クリニックで処方されて、残った薬やシップ

また、期限切れの市販薬がかなりあって ごっそり処分したらものすごくスッキリicon12

調子に乗って、引き出しの整理や押し入れの整理…楽しくなってきたkaeru

このままいくと、夜中までかかりそうなので

この辺で今日は終了です。。



  


Posted by yuki  at 23:20Comments(0)ちょっとした。