2019年10月11日
家事の取り決め。
昨日、2泊3日の島根〜鳥取出張から帰ってきました。
娘から「ママ帰ってくるのいつだっけ?」とLINEが入り
「今日」と伝えると「ごめーん、部屋汚い」という返事。
北海道から帰ってきたあの悲劇を思い出すと
まさかそこまでとは思いませんでしたが、家に帰るのが怖かった。
私は、出張などで家を空けるとき
帰った時にキレイだと気持ちが良いので、
必ずキレイに掃除をして出かけるのですが
それが見事に…×××。
洗濯物は溜まっているし、頼んでいたビンカンも捨てていない。
洗面台や共有のスペースには娘のものが散らばっている。
当初は、自発的に動いてやっていたこともあったので
娘が提案した「できる方ができることをやる」というスタンスで
やってきましたが、学校、バイトなど忙しくなってくると
まったく家事をやらなくなり、私がやるのが当たり前になっていきました。
………………
もう、このままでは先が思いやられるし、娘の将来のためにも!と思い、
「家事1週間交代」にしました。(食事以外)
その週の当番者は、ゴミ捨てはもちろんトイレ掃除、お風呂掃除、
洗濯、掃除機をやる。(回数は汚れ具合で)
もし、1つでもやり忘れたら
「もう1週間当番をしないといけない」というシステム。
そうすれば、危機感が生まれるかな?と。

写真は、娘が授業で作ったパン。
角切りチーズとベーコンが入ってワインに合う。
タグ :家事の取り決め
2019年10月10日
鳥取、汽車の旅。
昨日は、友人宅を4時起きで
友人を誘って、境港倫理法人会のモーニングセミナーに参加しました。

やはり大阪と比べたら、規模も雰囲気も違います。
でも、おもてなし精神はどこも変わらず受け入れてくれます。
朝食は300円で、地元パン屋さん手作り
カツサンドと野菜サンドとコーヒーがつきました。
これにはびっくり!
友人は、「朝から気持ちが良い!」と言って
入会を決めたようでした。
その後友人にで米子駅まで送ってもらい、ここでお別れ。

私は、鳥取市方面へ汽車の旅です。
まずは赤碕駅で降り立ち、天気が良いので
日本海の海を見ました。

波が高く、サーファー達がこぞって集まっていました。

丸っこい石がカラコロカラコロと鳴る珍しい海岸。
「鳴り石の浜」
暑くもなく寒くもなく とっても気持ちいいです。
そして更に移動し、倉吉市。

「なしっこ館」で
梨のソフトクリームを食べて

知人が開催している写真展を見に行きました。

その後、カフェで一服し、鳥取駅から高速バスで帰ってきました。
今回も打ち合わせを兼ねて、充実した山陰の旅となりました

2019年10月09日
島根といえば。
ちょっと遅めに出発し出雲大社へ。

3回目になりますが、こんなに涼しくて快適な出雲は初めて。
10月といえば「神無月」。
そう、神様はみんな出雲大社に集まっています。
参拝をしてからお昼ご飯。

のどぐろ丼としじみ汁。
美味しい〜

で、カフェで一服。
そこから移動して「一畑薬師」さんへ。

お地蔵さまがお出迎え。
そして そして
遠くから見たらろうそくが並んでいると思ったら

たくさんの観音様が…!
圧巻!
帰ろうと思ったら、小さなおいなりさんの上の方に
小さな赤い鳥居が見えたので
一人登ってみると、すぐに山道になり
せっかくだから頂上まで登ってみること数十分

小さな祠がありました。
あとで調べたら「秋葉山大権現」と言うらしく
御神体は天狗さまだそうでした。
そこから、いろんなお話をしながら帰路、島根の美味しいものを買いつつ
前夜と同じ知人宅にて、家飲み。

可愛いえめちゃんと一緒に、楽しい夜は更けていきました。
2019年10月08日
鳥取島根に来ています。
仕事で鳥取〜島根に来ています。
難波から高速バスで米子(よなご)まで3時間30分程度。
駅前まで迎えに来ていただき
灘町で和食ランチ。
これが、とっても美味しかった!

その後打ち合わせをして

水鳥公園でバードウォッチング。
夕方から皆生(かいけ)温泉オーシャンへ。

ここは、温泉はもちろん、のんびりできるスペース、パソコンスペースがあり
Wi-fiも飛んでいるので、快適に仕事ができました。
夜は、米子市内の居酒屋で日本酒を飲み
宿泊は島根の知人女性宅にて。

素敵なお宅で素敵な朝食。
2019年10月07日
ジョギング再開〜。
一昨日からジョギングを再開しました。
大阪に来てから、ほとんど走っていませんでした。(多分3回くらいしか)
計ってはいませんが、最近体重が増えています。
いつものズボンがキツイし、
ゆるゆるだったスカートもピッタリしている。
こうなってくると、ゴムパンとか
ウエストを締めないワンピースに走ります。
ここで、止めないと! 年齢的に大変なことになりそうです。

ひとまず1km走ろうと走ってみましたが、300mで歩く。
そして昨日、もう少し距離を伸ばそうとがんばって500m…。
そういえば、先日、パーソナルジムの先生が面白いことを言っていました。
「お金を出して食べているのに、高いお金を使って痩せようとする。矛盾してない?」
まったくその通り。
「痩せたければ食べなきゃいいんだ!」
それができないのが人間。

性懲りも無く、
大阪でもリレーマラソンに出ますよー
17名:2チームで出場。
こういう大会を入れて、自分にプレッシャーを与え続けなければ!
2019年10月06日
インドカレーSURAJ。
昨日は、インドカレーが無性に食べたくなり
サロンでの仕事のあと、西田辺にある
インドカレーSURAJへ。

まずは、お疲れさまのインドビール。

とてもスッキリと飲みやすい。
インドカレーといえば
「マトンカレー」を食べればそのお店がわかる(持論)
と思っているので マトンカレーを注文。

ついつい、タンドリーチキンも注文。
結論から言うと、ここのお店、気に入りました!
ナンはもちもちとして、ほんのりと甘みがあるし
タンドリーチキンも柔らかくて言うことなし。
メインのマトンカレーは、
固くなりがちなマトンがすごく柔らかくジューシーで、
ルーも好みの味でした。
お腹は、かなりいっぱいになりましたが超満足

2019年10月05日
充実、ワインと。
昨日は、夕方から天王寺区倫理法人会が開催する
「倫活」に参加しました。
倫理歴の長い先輩のお話でしたが
うわべでない、本質の倫理を
謙虚な姿勢で実践されているのだなと感心しました。
よく「倫理って宗教っぽくない?」と言われることがありますが
当時、私も誘われて初めて行った時には、そう思っていました。
「この空間、苦手だな」と。
でも、入っている経営者が尊敬する人が多いのと
「営業禁止」というスタンスが、以前所属していたベンチャークラブと同じで
好感度を持っていました。
なんというか、人間勉強の場なんですよ。
その後、一部の仲間と
四天王寺前夕陽ヶ丘 駅近くのワインのお店へ。





より心の距離が近づいた気がします。
2019年10月04日
いろんなコミュニティ広がる。
昨日は、朝4時起きの倫理法人会MSから始まり
充実した1日でした。
大阪に来たらやろうと決めていた3つのこと。
1:大阪商工会議所の会員になる
2:トレラン会社のイベントスタッフになる
3:倫理法人会に入会する
から、様々なコミュニティが広がっています。

昭和町のmosバーガーにて。
20代と30代の子と、開業準備について話し合う。
少しだけ長く生きている40代の意見は貴重なようで
とても素直に「なるほど」と聞いてくれる。
自分より年齢の下の子と、仕事の話をするようになると
世代交代をひしひしと感じます。
適当に生きていてはいけないな、と感じます。
こうやって、最近では
いろいろな角度からのコミュニティが広がっており
とても刺激的な毎日を送っています。
2019年10月03日
矯正器具が外れる。
先日のパン教室で
パンを食べたと書きましたが
その時、ちょっとした事件が起きました。
私、3年ほど前から歯列矯正をしているのですが
現在、下の歯の内側に針金が取り付けてあるんですが
それが外れてしまったんです。
少し前から、下の歯の装置に違和感を感じていたのがこれだったんです。
全部取れてしまえばいいんですが
右端だけ外れたっぽく、まだ左側はボンド?でくっついています。
行きつけの歯科は豊橋なので、どうしたものかと主治医に電話しました。
歯列矯正は、違うクリニックで処置を頼んでも
高額を請求されたり、やり方が違うと断られたりすることがあるらしいので
自分で、気になる部分を爪切りで切るとか
片方を持ってグリグリ捻るなどして外した方が良いかも
というアドバイスをいただきました。
大人になってからの歯列矯正は
いくら今キレイになっていても、元のように戻っていこうとするので
出来るだけ、長いこと装置をつけておく必要があるそうです。

↑写真はブログとは関係ない
ふるさと納税で届いた辛子明太子。
2019年10月02日
パンパンパン〜

お昼過ぎから、天王寺MIO内にあるABC料理教室へ行きました。
パン基本6回コースに申し込んでて、まだ1回しか使ってなくて
年内にあと5回消費しないとチケットが切れてしまうので、
予約して行ってきました。
前に担当していただいた先生は怖かったけど、今回の先生はとても良かった。

メープルかぼちゃのブリオッシュ
5個作りました。
1つだけいただいて、あとはお持ち帰りにします。

すごく、美味しい〜!
これにクリームチーズ添えたら最高だろうな。
そんなところに娘からLINEが届いて


今日の実習は、パンだったみたい。
なんというタイミング!
娘のパンが食事系で良かった。
2019年10月01日
免許更新、1時間講習。
8月に運転免許の更新手続きに
天王寺警察署に行きました。
運転免許証取得には、講習も受けないといけません。
無事故無違反のゴールド(優良)から始まり
一般者、違反者と講習時間が変わります。
私は「一般」なので、1時間の講習を受けないといけません。
(優良は30分、違反者は2時間)

講習は、区民センターで受講します。
受講者は7名程度。
私の前の席のお姉さまは、開始早々から
コックリコックリと眠り出し、講師である警察官に
「大丈夫?眠たいの?」と起こされ
「夜の商売なので…」と。
それで許されるのか?と思っていたら
また眠り出し、また起こされる。
なので、眠くてたまらない私も、一生懸命起きていました。

話題は、最近多い「あおり運転」
無事に免許書き換え完了です〜。