2019年10月11日
家事の取り決め。
昨日、2泊3日の島根〜鳥取出張から帰ってきました。
娘から「ママ帰ってくるのいつだっけ?」とLINEが入り
「今日」と伝えると「ごめーん、部屋汚い」という返事。
北海道から帰ってきたあの悲劇を思い出すと
まさかそこまでとは思いませんでしたが、家に帰るのが怖かった。
私は、出張などで家を空けるとき
帰った時にキレイだと気持ちが良いので、
必ずキレイに掃除をして出かけるのですが
それが見事に…×××。
洗濯物は溜まっているし、頼んでいたビンカンも捨てていない。
洗面台や共有のスペースには娘のものが散らばっている。
当初は、自発的に動いてやっていたこともあったので
娘が提案した「できる方ができることをやる」というスタンスで
やってきましたが、学校、バイトなど忙しくなってくると
まったく家事をやらなくなり、私がやるのが当たり前になっていきました。
………………
もう、このままでは先が思いやられるし、娘の将来のためにも!と思い、
「家事1週間交代」にしました。(食事以外)
その週の当番者は、ゴミ捨てはもちろんトイレ掃除、お風呂掃除、
洗濯、掃除機をやる。(回数は汚れ具合で)
もし、1つでもやり忘れたら
「もう1週間当番をしないといけない」というシステム。
そうすれば、危機感が生まれるかな?と。

写真は、娘が授業で作ったパン。
角切りチーズとベーコンが入ってワインに合う。