2010年09月12日

高齢出産のリスク。

  
高齢出産のリスク。

35才以上の出産から高齢出産になるらしい。

35才を過ぎると、急激に「ダウン症」の子のできる割合が

増えるらしい。

高齢出産のリスク。


妊娠何ヶ月頃か忘れてしまったけど、

お腹の子ががダウン症ではないか

という検査ができるらしいが、結構高額。。

「ゆきちゃんだったら、検査を受ける?」と姉に聞かれた。

………

考えれば考えるほど…わからなくなった。

たぶん、本人はもっと悩んでいるだろう。。

考えてみたら、自分もそんな年齢だと気付き

予定はないにしろ(笑)…結婚はいつでもできるが

子どもを産むと思うと、このように

リスクをともなうのだ…と深くから そう思った。

      



同じカテゴリー(ちょっとした。)の記事画像
ブログを終了します。
簡単!データ移行。
やっぱり家がいい。
帰阪。
豊田、松平へ。
富士山一周ウルトラウォーキング125km。
同じカテゴリー(ちょっとした。)の記事
 ブログを終了します。 (2024-06-04 08:31)
 簡単!データ移行。 (2024-06-02 20:24)
 やっぱり家がいい。 (2024-05-30 05:30)
 帰阪。 (2024-05-29 07:18)
 豊田、松平へ。 (2024-05-28 05:34)
 富士山一周ウルトラウォーキング125km。 (2024-05-27 05:30)

Posted by yuki  at 23:38 │Comments(9)ちょっとした。

この記事へのコメント
初産で35歳以上が高齢出産でしたよね?(年齢の定義が変わったりするんで…)
ダウン症の発生率が高まる為、羊水検査をするんです。お腹に結構太い注射針をさして子宮内から羊水を抜いて検査するそうです…友人がやりましたがど痛かったそうです…
友人はそれで異常がわかっても命を絶つつもりはなかったようですが難しい部分ですよね
Posted by べもんぺんぎん at 2010年09月13日 08:03
べもんさん★
そっか、初産で35才以上か…。
そういう検査方法なんですね。。痛そうですね。。
検査を受ける=覚悟が必要ですよね。
そうやって考えると、女性が子どもを産める期間って短いですよね。
Posted by yukiyuki at 2010年09月13日 08:12
ダウン症に限らず、高齢出産はリスクが高いですよね。

羊水検査をしたことで、感染症にかかってしまったり、

流産する可能性もあるので、よく考えないといけない検査です。

障害があっても無くても、我が子に代わりはないし、

検査は障害者を否定するような気もするので、

私だったら、絶対に受けないですね。
Posted by みーたん at 2010年09月13日 09:39
私、現実問題です・・・
30歳を超えるとダウン症以外にも
いろんなリスクは高くなるからね
Posted by 魔女っ子kiyo魔女っ子kiyo at 2010年09月13日 09:46
み−たん★
そうなんですね、検査を受けるにもリスクがあるんですね。。
その辺、姉にも伝えてみます。
ありがとうございます!


kiyoちゃん★
そうかぁ〜
ほっといても歳はどんどんとっちゃうからねw
いろいろ気をつけんといかんね!
Posted by yukiyuki at 2010年09月13日 11:20
私だったら・・・

受けないかな

みーたんさんがおっしゃる様に検査自体にもリスクがあるし

障害があってもなくてもわが子として受け入れたいと思います

本当、女性が妊娠・出産できる期間て短いよね・・・
Posted by yumi at 2010年09月13日 18:36
yumiちゃん★
たとえば…障害児だったとして、その子が最初で最後の子どもになったら…、両親は先にこの世から去ってしまうので、
その後その子はひとりで生きていけるのか…という
心配もあるようです。。
いろいろな考え方があると思います。。
Posted by yuki at 2010年09月13日 22:01
そうか・・・。
そうなのか・・・。
今は2人目いらんかなぁーって言ってる私。
重いです・・・(>_<)
Posted by miumiumiumiumiumiu at 2010年09月13日 22:58
miumiu★
いらないのー? そうなの??
歳には逆らえないからねぇ…。。
Posted by yukiyuki at 2010年09月13日 23:04
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。