2017年03月06日
「村木厚子」氏 講演会。
日曜日の昨日、わたしが所属する
「豊橋ベンチャークラブ」がお世話になっている
「国際ソロプチミスト豊橋ポート」さま主催の
村木厚子氏講演会〜女性・女児の活躍のために私たちができること〜
のお手伝いに行ってきました。
定員500人という大規模な講演会のお手伝いをできるという
貴重な体験をさせていただきました。

わたしはパソコン担当で、事前セッティングと
講演中の何か不具合があった場合のサポートして
スタンバイしていました。
講演の内容は、とても興味深いもので
これからの日本を支えていくのに、女性の力は
とても期待されているということでした。
村木さんといえば「郵便不正事件」で
身に覚えのない罪で164日間も勾留されていたことは
テレビを通じてご存知だと思います。
講演の最後の方で、勾留されていたときの気持ちに
触れられたのですが、
その時に「支えられた気持ち(こと)」が4つあると言われました。
「好奇心」
「苦労した経験」
「好きなことがあって気分転換できること」
「食べて寝ること」
の4つです。
「好奇心」というのは、勾留されるという初めての経験に
こういう行動をとったら、どうなるのか?とかという
「好奇心」を忘れなかったことだと話されました。
「苦労した経験」というのは、自分なりの
苦労した経験があると、一見 苦しい状況に見舞われても
それを苦労とは思わないということでした。
「好きなことがあって気分転換できること」というのは
村木さんは「推理小説」が好きで、拘留中
大量の推理小説を読んでいたそうですが
それは「イヤ」なことを忘れることができたり
実際の「取り調べ」などにも役立ったと言われていました。
最後の「食べて寝ること」というのは
どのような苦しい状況であっても
食べて、眠れていれば ある程度のことは
乗り越えられる!ということでした。
たいがい、心身共に衰弱して弱ってしまう人は
まず「ものを食べられなくなる」のだそうです。
村木さんは、現在は退職され
自分自身で「若草プロジェクト」を立上げ
これからの女性や日本の未来を見据え、活動をなされています。
とても貴重な体験、お話をうかがうことができて
有意義な一日でした。

一部のメンバーと記念撮影。