2018年03月23日
島根の旅、2日目。
2日目の朝。
しじみで有名な宍道湖(しんじこ)を
ランニングしようと思って準備してきましたが
あいにくの雨で断念。
ホテルで朝食を食べ、JRで松江から「安来(やすぎ)」へ向かう。

レトロな電車…ではなく汽車らしいです。

安来駅はこんな感じ。
木造丸出しの斬新な駅。
新しくなったんでしょうか?
ここから、足立美術館までシャトルバスで向かう。
平日でしかも雨降りなのに、バスは満員!


入館料2,300円で、ちょっと高めかななんて思いましたがとんでもない!

手入れの行き届いたお庭はもちろん
その背景にある山々も、風景の一部になっています。
友人によると、どうやら創設者の足立さんは、背景に
大きな建物が立ってしまって景観を壊さないように
その周辺の山々の土地までも
購入したというではないですか。
2,300円、納得。

まるで絵画のようでしょう。
かなりゆったりと鑑賞することができました。
お昼は、お庭の見えるレストランで

島根ビーフカレー
そして

出雲ぜんざい。
それから、島根の友人が車で迎えにきてくれて
国宝 松江城に向かいました。

真っ黒いお城は、戦うためのお城だからだそうです。

小舟で松江城の周りをぐるっと巡る「堀川めぐり」をしたかったんですが
雨と強風と寒さのため、今回は断念。

「興雲閣」を見学しつつ
カフェで休息。
ここは皇太子嘉仁親王の山陰行啓で「迎賓館」として利用されたそう。

ブランデー入りのアイリッシュコーヒー。温まる。
そして、「松江歴史館」
あまり時間がなくてじっくりは見れませんでしたが
ちょうど「本能寺の変」の企画展示をやっており興味津々。

方言の話や、お正月に食べるお雑煮の話で盛り上がりました。
また、出雲地方では、ひな祭りもこどもの日も
1ヶ月後に時期がずれているそうです。

和菓子職人さんもいました。
そんなこんなで、今回の島根旅行は終了です。

飛行機は少し遅れましたが

無事に飛びました。
楽しい旅行をありがとうございました(^ ^)
また、遊びに行きますね〜♪