2014年05月17日

「気をつけて」効果。

  
とある尊敬している方は、

挨拶のあとに「思いやり(いたわり)」の言葉を添えます。




例えば

「いってらっしゃい、気をつけてね。」

「お待ちしています、気をつけてお越し下さい。」

雨の日だったら
「いってらっしゃい、運転に気をつけてね。」



これを言われてみると、分かっていたことだとしても

「再認識」できるし、なんか 私のことを思ってくれてるんだな〜と嬉しく感じます。




どこの会社だったのか忘れてしまったけど、仕事で私がアポイントの時間に

遅れてしまいそうで、「10分程遅れます。」と一報入れたとき

「分かりました。気をつけてお越し下さい。」と言われました。

こちらが「遅れる」にもかかわらず、わたしの身の上を心配してくれている

その「気をつけて」がものすごく嬉しく感じました。



……………………………



それからというもの、わたしも同じように「気をつけて」を

挨拶に添えるようにしています。スタッフにもお客様にも。

最初は、言い慣れていないので なんとなく「恥ずかしさ」がありました。



そして、娘にも言うようにしました。



「いってらっしゃい!気をつけてね!」



……………………………



そして、昨夜のこと。

母(ばあちゃん)が、22時過ぎに姉の家に

忘れ物を届けに行くと言い出した時のこと。

「えー!今から行くの? いってらっしゃい!気をつけて!」と
(普段言うとは思えない)娘が言っていました。


わたしは、ビックリしたのと 「気をつけて」効果が

こんな風に現れてきたことを、すごく嬉しく思いました。




  
  


Posted by yuki  at 17:17Comments(0)ちょっとした。娘のコト。

2014年05月17日

肉離れから1週間。

  
また「肉離れ」ネタです。


肉離れから1週間経ったのですが、

太ももは少しずつ回復しているのは分かるのですが

安定感のないガクガクした膝が、変わらない状態です。


なんでも、腿の筋肉は 膝の下まで伸びており

腿の筋肉を損傷したことで、膝がゆるくなってしまっているのだそうです。

それに加えて、あまり動かしていないので さらに膝周りの筋肉が落ち

膝のゆるゆる感が回復していないのだそう。

触ってみても、力を入れてもフニャフニャしています(笑)

1週間でこうも落ちてしまうんですね。




そこで、膝のまわりの筋肉を付けるための

トレーニングをしていいことになりましたkaeru

なんか、とっても嬉しい!




太ももの「肉離れ」は、2週間は安静というのが通常らしいですが

わたしは、ケガをしてすぐ処置をしに行ったのも幸いし、かなり回復が早いみたいです。

だからといって調子にならず、少しずつ筋力を付けていこうと思いますicon21





  
タグ :肉離れ


Posted by yuki  at 06:06Comments(2)ちょっとした。