2017年02月22日

5年が目安。

   

5年というのはひとつの「目安」なのかも知れない。



考えてみたら、このパソコンたちは

ちょうど5年前の 2012年2月22日に会社を起こすために

2011年の秋に購入したものであり、使い始めて6年目になる。




昨年のちょうど今頃だったと思うのですが

大きいメインパソコンの画面が突然真っ白になり

うんともすんとも言わなくなり、直近3ヶ月分くらいの

バックアップをとっておらず

お客さまにも大変ご迷惑をかけたということがあった。




修理をして、それから1年が経とうとしているが

今は「故障」ではなく、いろんなところで

パソコンのスペックが、今の時代のアプリに対応していないという

現象に悩まされるようになった。





例えば、googleマップがうまく作動しない。

今どきのホームページのレイアウトが崩れて見える。

Facebookの投稿ができない。

などなど





昔は、パソコンや機械を長いこと使えば「すごいねー」と褒められたけど

今や ただの時代遅れで、どれだけ「やる気」を持ってしても

機械がついてこれなければ、できないものはできないのだと

受け入れる(諦める)ことが出来た。




気づけば、使用し出して4年を過ぎた辺りから

アップロードの案内が届かなくなったなぁ。




「5年」というのは ひとつの目安なのかもしれない。



例えば、人生においても 30から35歳になると「アラフォー」

40から45歳になると「アラフィフ」という次の年代に突入するとか

会社だったらば 5周年記念や10周年記念の節目も

「5」という単位を使っている(ところが多い)。



そういった意味でも、

「5」という単位を意識して考えるのは

大切かもしれない。



今年パソコンを新調するなら、5年後買い替えることを

意識して検討し、購入することが必要ですねkaeru




      
  


Posted by yuki  at 06:00Comments(0)ちょっとした。