2017年06月17日

ひまわりの約束。

  

昨日、ようやく「畑☆新プロジェクト」のメンバー揃って

種まき作業のため畑へ。




まずは、耕した土地に3本の幅広の畝を作りました。




それから、長いパイプを使って

種をまく位置を決めて行きました。





友人たちは、父の几帳面さに ちょっと緊張していたかな。








そして、無事に約120粒の種をまき終えました。




「畑☆新プロジェクト」と名付けたこの作業は

鳥取の知人から送られて来た「ひまわりの種」から始まりました。




このひまわりの種は、ただのひまわりの種ではなく

平成7年に起きた「神戸の震災」ストーリーを含んだ

「はるかのひまわり絆プロジェクト」が生みの親なのです。



その種から

鳥取県琴浦町の「鳴り石の浜」の海岸に

約2000本のひまわりを咲かせました。


通常、ひまわりは海岸沿いでは塩害により育たないと言われますが

見事なひまわり畑を作り上げてしまいました。





そんな、塩害や強風にも耐えて育った 強い「ひまわりの種」が

我が家にやって来てしまったので、このプロジェクトが開始されました(^ ^)




梅雨なのに、なかなか雨が降らないので

今日から毎日 水やりに畑へ通うことになりました。

でも、とてもワクワクします。








几帳面な父はジョーロに「ジョーロ」と書いています。

なぜ見ればわかるジョーロに「ジョーロ」と書いたのか?

普通は「鈴木」とか、名前を書かないだろうか。そんなことを思いながら。




水をやっていると、3人の散歩をするおじさんおばさんが通りかかりました。

「雨が降らんで大変だね〜」と。

しばらく会話をし「ひまわり畑を作るんです!」と言うと

「水やりくらいなら手伝ってあげたいね〜」とありがたい(期待できない)言葉を

いただいたので、ジョーロと水タンクの場所を教えてあげました(笑)

「これから、毎朝の散歩が楽しみになるな〜!」と。




うちの畑は、自宅から2km以上離れた土地なので

全然知らない人たちでしたが、こうやって人を巻き込み

みんなで共有し、繋がっていくことで 心がとても豊かになるのを

日々感じています。



「ひまわりの種」のおかげで。





秦基博の「ひまわりの約束」を聴きながら。




「ひまわりの約束」果たせるでしょうかkaeru



     
  


Posted by yuki  at 08:06Comments(0)畑はじめました