2015年01月16日
100年カレンダー。
「生まれ年から始まる100年カレンダー」
なるものをいただきました。

名前の通り、自分の生まれた年からのカレンダーが
100年分載っています。
早速、事務所に貼ろうと思いましたが
これだけの大きさのカレンダーを貼るスペースがなく
仕方なく、今年の載っているところが見えるように
半分に折って貼りました。

いったいこれは…どうやって使うのだろう??
とよく見ると、

その年の自分の実年齢と、記入欄がありました。
その年にあった出来事、
例えば「入学」だったり「就職」だったり「出産」だったり…を
記入してもいいし、
今後の人生設計のために
「こうなっていたい自分」を書き込んでもいいかもしれない。
(その場合はポストイットのがいいかも?)
こうやって1枚の紙にして自分の「一生」として眺めてみると
(100年生きると仮定して)
今は5分の2を過ぎたところで、あとこれだけの年数しか
自分は生きていないのだなあと思い、
残りの人生を どうやって生きよう? 何をしよう?
こんなに適当に生きてちゃいけない!などといろいろと考えさせられます。
予定を書き込むカレンダーではなくて
「一生」を眺めて 人生設計を考えるカレンダーも面白いですね

タグ :100年カレンダー