2017年03月14日
わたしの「走る論」
昨日久しぶりに、夕食前の明るい時間から8km走りました。
(キロ6:35ペース)

昔から わたしの苦手なスポーツ
ナンバー1が、実は長距離走なんです。
短距離は、すぐに結果が出るし、比較的速い方だったので
あの、人を抜く快感とか大好きなんですが
長距離走である「マラソン大会」は、いつも後ろから数える方が早くて
本当に大嫌いでした。
だったら、なぜ 今走っているのかというと
健康維持というのも目的のひとつですが
「精神安定剤」の役割が大きいかも知れません。
マラソンは対戦相手がいないスポーツなので、嫌でも自分と向き合わないといけません。
メンタルが強くないと、すぐに歩きたくなります。
マラソン大会をあえて申込んで
練習のために「走らなきゃ!」と自分のケツを叩くのはもちろん
わたしが「走りたい」と思うときは 大きく分けて2つの時です。
ひとつは「苦しいとき」や、嫌なことがあって「悩んでいるとき」。
走ることによって 心が無になり、一種の「瞑想状態」になります。
気持ちが落ち着き、穏やかになれます。
もうひとつは「嬉しいとき」。
わたしは嬉しさと苦しさは、人生で同じ数だけ用意されていると思っているので
「嬉しいとき」は、あえて苦しいこと(走ること)をして
チャラにしようと思っています。
調子に乗らないためでもあります(笑)
それが、わたしが
好きでも、速くもないのに走り続けている理由です


この人は、本当にストイックすぎますが
共感もできるし、とても尊敬します。
タグ :走る論