2017年04月17日

奈良〜京都2泊3日の旅『京都トレイル編』

  
朝の出発が早かったので、朝食や大会前の食料を

前日にコンビニで買っておきました。


まずは、京都駅に行くために、ホテル近くのバス停でバスを待っていると

見るからに私と同じ行き先風の「トレイルファッション」の女性がバス停に来た。


「もしかしたらトレイルに出られますか?」と聞くと

「そうなんだけど、大会ではなくてね。仲間と京北コースを走るんです。」と。

この女性は、東京から来ており、私と同じく2泊3日で京都入りし

昨日は、東山を走り、今日は北のコースを走り、翌日も走るそうだ。

バスに乗車してからも、いろんな話をしました。

フルマラソンの練習のために

ウルトラマラソン(100km)にも出場経験があるらしい…恐るべし女性!


さて、京都駅で彼女と手を振り別れ、JRで一駅の「山科駅」へ。

そこから徒歩15分でスタート地点の「毘沙門堂」へ。




見てください、この桜!!!

まさに桜フィーバーicon

しだれ桜が有名だそうです。



この大会「第12回 京都一周トレイルラン 32km」は

総標高差:1,650m

山科→大文字山→銀閣寺前→比叡山→大原戸寺→静原というルート

制限時間:8時間

という内容でした。




更衣室で出会った写真の女性。

大阪から来た方で、なんとマラソン初出場!

なんで初が「トレイル」なんだ?という疑問もありましたが

意気投合して、出会って2分からマブダチのように仲良くなりました。

連絡先も交換したりして。


スタートは5分毎のウェーブスタート。


写真の彼女と、一緒に走ろうねなんて言っておいて

私の方が、先に脱落しましたicon10




朝は天気が良かったのですが、
だんだんと曇り空になり雲行きが怪しくなりました。




これは5km地点くらいの撮影スポット。

雨がこのあたりからパラパラと降りだします。


そして 8km地点で第一エイド。
雨で写真を撮る余裕がありません。


ここからさらに本降りになります。

帽子に溜まった雨がダラダラと落ちて来ます。

最悪な事態になってしまいました。

そして、ものすごく大変な山越えがこの間にありました。

次のエイドでリタイアしようかな…苦しい。

そして、GPSの時計がある地点からピーピー鳴りっぱなしで

測定が止まったり、動いたりを繰り返すようになりました。





空気はひんやりとして、霧で真っ白になって来ました。




第二エイドは16km地点「ケーブル比叡駅」


実は、ここでリタイア者が続出したそうです。

私もこの雨では、先が不安だったし、私の時計ではまだ12kmしか

来ていませんでした。まだ半分以上もある。。

エイドのおじさんに、まだ12kmですよね?と聞くと

「いやいやもう半分来たよ。」と「この先、まだ大変な山がありますか?」と聞くと

「もう、今越えた山が最高だから、あとは全然大丈夫だよ!」と。


そんなことを聞いたので、じゃあ頑張ってみるかと走り続けることに。





ところがどっこい!

この後に、実は 一番大変な山「横高山」が控えていたんです。


これは登ってからの写真ですが、本当に一歩一歩踏み締めて

休憩しながらでないと登れないくらいの根っこだらけの急な山でした。

「あのおじさんに騙された!」という気持ち。




こんな急斜面もあったり







もはや道ではありません。







これは何キロ地点か忘れましたが、
境界線?とか言ってみんなバシバシ写真を撮っていたので私も便乗。




建造物もありましたが、立ち寄る余裕もなかったので写真に収めるだけ。




この斜面の降りは景色がよくて気持ちよかったな。雨も上がって晴れ間が覗きだします。



そして分岐点登場。


この左の不気味なトンネルか、右の山道かという所に差し掛かりました。


これまで、あまり道に迷うことはなかったのですが
「トレイルラン→」という紙の表示もありません。

距離が進むにつれ、ほとんど一人ぼっちの
孤独な山岳部状態で走ることになるんですが

運よく後ろからきたおじさんに、「どっちですかね?」と聞くと

おじさんは地図を見ながら考えていましたが、やはりわからない様子。

「行ってみるしかないね!」と言って、トンネル内に入って行きました。
私も続いていくことに。


結果、正しかったんですが 「トレイルラン→」という表示がなかなか出てこず
内心、間違ってたら おじさんを恨むよ〜と心の中で思っていました。


第三エイド:26km地点。

外の世界から遮断された山道を、やっと抜け出して
明るい地上の光を浴びると、本当に心から安心して
最後の6kmを頑張ろうと思えました。


そして こんな 素敵な桜が出迎えてくれました。






振り向けば、こんな山を越えて来たんだなぁ〜と感無量。







そして、ゴール近くで、もうゴールをして帰っていく人たちが

「あと少し!頑張れ!」とか応援してくれます。

すごく嬉しかった!

その中から「あ〜!いた〜!」と、出会った大阪の女性が。

「ずっと探してたんだよー!」と言いながら

ゴールまで一緒に走ってくれました。



そして…ゴール!!!


結果は6時間53分59秒


「完走できた〜!」


止まったり動いたりを繰り返した私の時計は
総距離24kmになっていて、この誤作動が結果的に「え?もう?こんなに走ってたの?」
みたいに思えて、良かったような気がします。




そして、最後に

時間が経って伸びてしまった「辛ラーメン」が用意されてて


この伸び加減と辛さが、とても私の体に染み込んで

3杯もお代わりしちゃいました。





そして、ドロドロのまま シャトルバス→バス→地下鉄→タクシーを利用して
ホテルまで無事に戻りましたkaeru



続きは
奈良〜京都2泊3日の旅『京都癒しの最終編』にて

    
  


Posted by yuki  at 07:56Comments(0)スポーツ。旅行記