2017年08月30日
「伝え方」を学ぶ。
昨日は、夕方から
名古屋のセミナーへ行きました。

コンサルタント:レイマック豊田礼人さんの
「小さな会社が知っておきたい伝え方の技術」というセミナー。
今回で45回目、8年も続けておられるそうです。
内容は「基礎編」「プロモーション編」「営業・プレゼン編」「社内編」とあり
全体的にとてもわかりやすく
キーワードは「共感」だったかなと思います。
豊田さんは 共感でき、共感したくなる講師であり、
そして私たちも、お客様に共感してもらえる売り手にならないといけないと。
そのためには、コツコツと見えない努力 面倒くさい努力を
続けることなんだと思いました。
中でも興味深かったのが「信用」とは「評判」とは違い
「農業的」なものだと。
土地を整備して、タネをまいて、日々目をかけ、手をかけ、愛情をかけ
それが「信用」になっていくというのが
ひまわりを育てただけに、とてもしっくりきました。
「工業的」にあっという間に出来上がるものではないと。
とてもイイ刺激になり、勉強になりました。
その後の懇親会。
電車の時間があったので1時間で途中退席しましたが

長年、愛知に住んでいますが
今更ながら、初めて「山ちゃん」の手羽先を食べました!
ピリ甘辛でとっても美味しかった〜。
手羽先の上手な食べ方があって、最初はうまく身が取れなかったんですが
3つ目を食べる頃には、スルッと一度に身が取れるようになりました(^ ^)
先日の名鉄のトラウマがあったので
今回の移動は往復新幹線にしました
