2017年09月23日
老老介護は人間だけじゃない。
うちには2匹の小型犬がいますが
ほとんどの世話を、私の母がしています。
2匹とも14歳。
人間で言えば80歳近い。
…………
先日、母が一泊の旅行に行きました。
そうなると、犬の世話を一挙に引き受けないといけません。
モコは、心臓を患っているので
毎朝7時に薬を飲まさないといけない。
これは、1日でも忘れると命に関わるという重要な薬。
ヒメは歯が悪いので
抗生物質を飲ませないといけない。
ヒメは家の中のトイレシートでトイレをするが
最近は歳のせいか、ほとんどシートから外れたところでする。
モコは決まった時間に外に連れて行かないと
トイレをしない。(1日に3回)
モコは入れ替えたばかりのお水しか飲まない。
(1日に3回くらい替える)
ヒメは散歩に行きたがらない。
モコは公園までの散歩はできなくなったので
家の庭で散歩をさせる。
モコは寂しがりやなので
人が近くにいないと寂しくて吠える。
そして、最後の難題は
2匹はいつも母のベッドで寝ているので
寂しがりやのモコは一緒に寝てあげないと、ずっと吠えてて寝ない。
(そして私も眠れない)
………………
もともと「動物嫌い(特に犬)」だった私は
娘のために犬を飼うようになりましたが
「一緒に寝る」という行為にどうしても抵抗がある。
さあ、どうしよう。
ちょうどその日(母が旅行の日)は、
夕方から夜10時過ぎまで会議があったので
娘に犬たちの様子はどうかと電話を入れてみた。
そしたら、夜のトイレに連れて行ったし
一緒に寝てあげるという。
「なんて優しいんだ

そんなこんなで、母のいない「愛犬介護」の一泊2日は
無事に終了しました〜(ホッ)
母も いい歳だし、2匹の介護はとても大変だと
改めて思いました。
ただ、母の生きがいにもなっているので
犬たちがいなくなった後の「ペットロス」も気になります。
老老介護は、人間だけの問題ではないですね。
