2017年05月11日
回数券でムフフ。
あらゆるお店で、ポイントカードなど
リピート客を増やそうとする試みがなされている。
案の定、財布の中はポイントカードだらけだ。
そんな中で
わたしの財布を圧迫するものがもう一つある。

それは「回数券」

いつの間にか、4種類の回数券が常に財布に入っている。
左からバスの乗車券。
車に乗らなくなったので、最寄りのバス停から豊橋駅までの250円
何と23枚綴りで5,000円! 3回分(750円分)お得。
4回ぐらい購入してるかな。
次にマックのソフトドリンクチケット
6枚綴りで500円! 1回分(100円分)お得。
これは、朝の勉強会の入場料だと思っている。
これも勉強会の数を数えると、かなり頻繁に購入している。
そして、近所のレストラン「まあるいおさら」の
平日夕食回数券 11食綴りで7,800円! 1食分(780円)お得。
これは お付き合いで買ったので なかなか減りません。
最後は 「酸素カプセル」の回数券
6枚綴りで6,500円! 1回分(1,300円)お得。
こちらも 年に3〜4回は購入しているかな。
回数券は、先にお金を払って購入するので
いわば「財産」です。
たくさんあれば ムフフって感じで 安心感があります

タグ :回数券
2017年05月10日
準備こそ初心に帰れ。
何事も初めての時は、緊張するのもあるが
「ヘマをしてはいけない」とか、
「こんな時にはコレが必要になるかも」とか
「良い印象を持ってもらえるだろうか」など
その時のシチュエーションを想像して準備をする。
例えば、マラソン大会に出場する時は
緊張して必ずお腹を壊すのですが
回を重ねるごとに「慣れ」から、忘れ物をするようになる。
「慣れ」は良いようで、別の見方をすると
そのことに対して「気持ちが薄れる」「安易」になる
というメンタルの部分も多くあると思う。
そう思えば
「準備」こそ、初心に帰る必要があるのではないか。

「持ち物チェックリスト」から始めよう

タグ :準備持ち物チェックリスト
2017年05月09日
時間の感じ方。
同じ時間でも、気持ちやその時の想いによって
感じる時間の長さが全然ちがう。
例えば、5日間もあったGW
早くGWにならないかなぁ〜って待っている時間は長く感じるけど
GWに入った5日間はあっという間に終わってしまう。
ラーメン屋さんに1時間並ぶのは
とてつもなく長く感じるが
飲み放題1時間はなんという速さだろう。
楽しみに待つ時間は、長く感じるけど
実際、その「目的の時間」になると、
あっという間に過ぎ去るということだろうか。
「楽しい時間は早い」ってこと?
逆に、「この日が来て欲しくない」って思っていると
すぐにその日が近づく感じがして
さらに、苦痛の時間は長く感じますね。
誰か、楽しい時間が長〜く感じる方法を
知っていたら教えてください


先日の葦毛湿原で見つけた唯一のお花。
タグ :時間の感じ方
2017年05月08日
ライオンに胸を打たれる。
大型連休最終日の昨日。
「ようやく終わってくれるのか」
という気持ちと
「もう終わってしまうのか」
という気持ちで複雑。
連休明け いきなり「仕事の山」だと かなり滅入るので
今日は、朝から連休明けに提出する仕事に取り掛かりました。
この仕事、GW前半から進めており
なかなか思うようなデザインに仕上がらず苦戦していましたが
今日は ようやく 思った以上の面白さに仕上がったので
目処のたったところで「映画」を観てきました。

ライオン〜25年目のただいま〜
これは「実話」に基づいたストーリー。
インドのとある貧しい町で、5歳の少年が
お兄さんの仕事についていき 迷子になってしまう話。
20年間 新しい両親に迎えられオーストラリアでぬくぬくと過ごすが
実母と兄が今でも探しているのではと「Google Earth」で探し出すという話。
ここ最近観た中で、最も感動した映画でした。
現在でもインドでは、年間8万人の子供が
迷子になっているそうです。
何かイイ映画を観たいわ〜と思っている人は
是非観ていただきたい。
もうすぐ終わっちゃいますよ

2017年05月07日
湖西連峰〜ハチに囲まれる〜
昨日は、久々の友人と「湖西連峰」山歩きに行きました。
山ガールの彼女は、2年前のフルマラソンに一緒に出場した友人。
今は、山に魅せられて 今回の湖西連峰ルートを企画してくれました。
豊橋駅から一駅の「二川駅」から、徒歩数分で「登山口」

彼女は恥ずかしげもなく、堂々と日焼け防止の「ヤケーヌ」を着用。
朝7時に出発しましたが、のっけからトラブル発生。

写真は登山口なんですが、行く手を阻む大きなハチが!!
右側の人の畑を横切って行こうと思って行ってみると
そちらにも大きなハチが2匹も。
みんなこちらの様子を伺っている(ように見える)…

なんとか、登山口を走って突破してみるが
行けど行けど、ハチがいる。
あとで調べたけど たぶん「クマバチ」で

危害を加えなければ、刺さない優しいハチで
ただし、刺されるとメチャメチャ痛いらしい。

ここまで登りましたが

やはり行く手の目線にクマバチ。
戻ろうと振り返るとクマバチ。
迷っている間にクマバチ、クマバチ、クマバチ…
クマバチに囲まれる。 怖い!!
それはまるで「俺たちの陣地に何の用だ!」と言われている感じ(に見える)。

景色だけ写真に収めて、とっとと退散


下山の早いことったら。
結局 湖西ルートを諦めて 公道から「葦毛湿原」を目指すことに。
途中でお腹空いたねって

喫茶店を探して、モーニング食べて

「葦毛湿原」

湿原内は板張りの道が敷いてあります。

実は、その先に 目的の遊歩道につながるルートがあるのです。

このルートにはクマバチは全くいません。
何だろうね? でも良かった〜。

頂上らしきところまで。

おにぎりを食べました

そして下山

出入り口にある「ため池」は とても美しい景色。

レンゲ畑も可愛らしく。
結局、このまま 家まで歩いて帰りました。

やはり、私のウォッチは、山中に入ると 止まったり動いたりを始めたので
実際はもう少し長い距離を歩いたと思いますが 結果的に20km近く歩きました。
緑の点線を引いたところは、「ハチの威嚇」にあって行けなかったルート。
本当は、ここを通って その先まで行く予定でした。
でも、結構疲れたな〜。
由美ちゃん、先導ありがとうね。
またリベンジしようね

2017年05月06日
GWも雑草と。
昨日は、友人がせっかくのお休みなのに
「畑の草取りをしたい」と言うので、畑へ。

今日は、前回とは打って変わって「夏日」のような暑さ!
汗がタラタラと流れます。
途中から父も参戦し、結局2時間も働きました。
キレイになった畑はこちら↓

雑草で隠れていた「ネギ」が姿を現しました。

新玉は豊作です。
さて 喉は渇くし、お腹もペコペコなので
豊橋では誰もが大好きな
あんかけパスタのお店「スパゲッ亭チャオ」へ。

いつもお決まりの「ナポリ」です。
運転手の友人を横目に、ビールも注文。
畑の後のビールは美味しいっ!
その後、「アイスが食べたいね」ってことになり
すぐ近くのモスバーガーで「コーヒーシェイク」をドライブスルー。

そして、友人の車があまりに汚れていたので…
洗車機にイン!

この機械を発明した人はスゴイな!
ピカピカになりました。
こんな休日も楽しいね

2017年05月05日
観音さまのお膝元まで。
今日は、完全復活を果たしたので
日暮れ前から、姉ファミリーと岩屋山へランニングに行きました。

山は、来るたびに景色を変えており
今日はツツジが綺麗に咲いていました。

1周1.15km それぞれのペースで2周走りました。
そして長い階段を登り展望台まで。
(数えたら246段ありました)

展望台。アリンコ目線から撮影。

雲の切れ間から光の筋が降り注いでいました。

これは反対側。
小さな植物も賑わっていました。

こちらもアリンコ目線から。
アスレチックでも遊びました。

下山途中に、観音様に登りたいと甥っ子が言うので

登ることに。
今まで、観音様近くまで登れることを知らなかったので
ドキドキワクワク。

振り向けばこんな景色!
遠くに、さっき登った展望台が見えます。

とっても、気持ちよかったーー!

サイッコー!

観音様のお膝元まで。
良い日になりました

2017年05月04日
GW1日目〜回復〜
大量の薬と、たくさん寝たおかげで
昨日は、喉の違和感以外いたって快調。
予約していた美容院へ自転車で行き

そのまま、行きつけの接骨院へ行き
「酸素カプセル」で酸素チャージして

午後からは、お客様の元へ納品に行き
夜は、友人とウォーキングしてきました。


ついでにゼビオで買い物して
ミニストップで「あまおうミックス」ソフトクリームを


GW中は50円引きなんですね

そんな感じで、体は回復の途を辿っています。
2017年05月03日
GWは注意が必要?
前日のブログで「知恵熱」ではないかと書きましたが
実際は「扁桃熱」の方でした。 病気でした。
昔から扁桃腺が弱く、風邪の初期症状は
たいがい扁桃腺の違和感から始まるのですが
今回の違和感は、初期の初期くらいかな〜と「葛根湯」で済まそうと
たかをくくっていたんですが、病院に行った方がいいと言われ
確かに、連休に入っちゃうしな〜と思い直し
午後の予定をずらして、行って来ました。

症状は思った以上にひどく、扁桃腺付近が膿んでおり
麻酔をして吸引することになりました。
本来、高熱や頭痛が出るらしいのですが
体のだるさはあるものの、高熱も頭痛もありません。
今年のGWもおとなしくしていようと思います。
……………………………
振り返れば、2016年:去年のGWは 甥っ子が初のお泊りで
私と一緒のベッドで寝たら、翌日 甥っ子がインフルエンザを発症し
その翌日、私がインフルエンザを発症し GWが台無しになり
読書をして過ごしていました…。
昨年のGWの記事→(^ ^)
一昨年はどうだったんだろう?と思ってブログを遡ってみたら…
2015年:体力づくりをする予定が「肉離れ」した脚を痛めてしまい
読書をして過ごしていました…。
一昨年のGWの記事→(^ ^)
私にとってのGWは、おとなしく養生していなさい!
ってことなんですかね

2017年05月02日
知恵熱?
昨日は、連休中日の仕事の日で
寝坊から始まり慌ただしく
仕事も忙しかった。
ちょっと「知恵熱」が出たので 日暮れに
頭を冷やそうと、久しぶりに走りました。

4kmだけですけど。
木が生い茂って、街灯が隠れてしまい暗闇です。
頭を冷やすどころか
余計に熱っぽくなってきたので
これは「知恵熱」ではないのかも?

大通りに出てきました。
明るくて安全。桜が終わったと思ったら
ツツジが綺麗に咲いていました。
植物は、私たちに季節を教えるために演出してくれます。
世の中に植物がなかったら、全く季節感ないですよね。
そんなことを思いながら
これは「知恵熱」だと 言い聞かせつつ
念には念を で
薬局によって、コレ買って帰りました。

たいがいの「不調」は、
「水」と早めの「葛根湯」で良くなります

2017年05月01日
4月最終日の休日。
昨日は、娘の誕生日プレゼントを買いに
母と姉と甥っ子と、もちろん娘と
朝から、浜松の志都呂イオンにショッピングに出かけました。
着いて早々、娘と母とみんなバラバラに別行動で、わたしはここへ。

読書。
娘は究極の優柔不断なので、付き合うのが大変。
イライラするし、離れるのが無難〜。
案の定、時間がかかり、姉も甥っ子も母も 先に帰ってしまいましたが
お気に入りが見つかったみたいで、ホッと一安心。
そして夜は、妹夫婦も合流して我が家でお祝いパーティ。

娘のリクエストは「天ぷら」。渋いね〜。
そしておきまりのケーキの時間。

「誕生日って最高に幸せ

妹夫婦からの粋なプレゼント。

名前が入ってるって嬉しいね。
たくさん たくさん
ありがとう

そういえば、わたし 娘に何も買ってないぞ!?